

- 2019年8月31日
中3生「愛知県全県模試」でした
夏休み最後の週末は、中3生が「愛知県全県模試」に 挑戦しました。 夏休みの頑張りを数字で表してもらい、 2学期からどう動いていけば目指すところにいけるか 策を練るのに良い材料になるのではないでしょうか。 休憩時間も合わせると約5時間という長い時間。 みんなよく頑張ったと思います。 さあ、明日から9月です。 私立入試までは約5ヶ月。 公立入試までは約半年。 最後の最後まで頑張っていきましょうね♪


- 2019年8月30日
工夫してる!!〜iPhoneのメモを使って〜
先日からお話している、毎日単語を2つずつ覚えているラボ生。 単語の確認テストをする前に、少し時間をあげたら、 スマホを取り出して何やら書いているんです。 ???と思って「何しているの?」とのぞいてみると、 英単語を書いている(描いている?)んです。 詳しく聞いてみると、iPhoneのメモ機能を使って、 色の太いペンで何度も単語を描いて覚えているそうです。 いつも手元にあるスマホ。手放せないスマホ。 そんな状況は良いとは言えないけれども、 ノートを出して鉛筆を出して机に向かうよりも 手軽だから取り掛かりやすい。 またいろんな色のペンを使い分けたりして、 楽しんでもいるよう。 ノートや紙に書いて覚えるのが当たり前と思われていますが、 単語を覚えることができればいいので、これもありだと思います。 実際、ず〜〜〜っと満点なんですよ!!! 自分で考えた勉強法だからですよね^ ^ これからも頑張っていこうね♪


- 2019年8月29日
わなげ・メンコ・ふくわらい〜昭和レトロがテーマ〜
現在準備をすすめている『なぜラボ祭』のテーマが決まりました。 テーマは、昭和レトロ です。 ラボ生たちは、テーマにそったお店を色々と考えています。 ・昭和のアニメを展示 ・メンコ ・わなげ ・金魚すくい ・射的 ・ふくわらい ・駄菓子屋さん 等々。 たくさんのアイデアが出ています。 来週にはお店も決まり、本格的に準備が始まるかと思います。 来てくださるお客さんに楽しんで頂けるよう、 ラボ生たちと頑張って参ります♪


- 2019年8月28日
実は一番安心できる場所だからだよね
思春期のお子さんがいらっしゃる親御さんからは、 よくこんなお話を聞きます。 ・何にも話してくれないから。 ・口も悪いし。 ・ムッとして機嫌が悪い。 ・すぐ口ごたえしてくる。 などなど。 でも、そういうお子さんでも外ではきっちりしているんです。 私にはいろんな話もしてくれるし、敬語も使ってくれます。 それは、一線おいているから。 親御さんや家族、そしてお家は、「一番安心できる場所」だから イライラをそのままぶつけたり、暴言を吐いてしまったりするわけです。 自分の気持ちをそのままぶつけても 許してくれる・愛していてくれると わかっているから出来るのだと思います。 少しの間だけです。 可愛いな〜と思って見守ってあげて下さいね。 あっ!もちろん、親御さんのものさしで、 これは許されないと思うことは、しっかりとぶつかった方が 私は良いと思いますけどね^ ^

- 2019年8月27日
こんなに覚えられるようになるんですね
今日は本当にうれしかった〜!!! 実は、自分で「毎日単語を2つずつ覚える」と決めたラボ生が、 (こちらの記事もよろしければご覧くださいね) 今まで覚えてもらった分の単語テストをしたら、 なんと満点!! そして、宿題も全て終わったそうです。自力で^ ^; その子にとってはかなり大きな成長。 これからが楽しみです♪


- 2019年8月26日
心が疲れている時は…
8月26日。 今日から2学期が始まった学校もありますよね。 そして9月2日にはほとんどの学校で新学期が始まるかと思います。 夏休み明けの始業式の日。 この日は子供の自殺が多くなるそうです。 だれもが命が一番大事とわかっているのに、 「学校に行ってくれれば」と期待をしてしまう大人たち。 そして、追い詰められSOSが出せず判断を間違えてしまう子供たち。 もう一度言わせてくださいね。 一番大事なのは命です。 学校に行かないと立派な大人になれない!? あの「星野 源」さんも、 そしてアナウンサーの「川田裕美」さんも 不登校だったそうです。 心が疲れている時はゆっくり休んで充電しましょ!! そして元気になったら動けば良いのです。 今はSOSの出せるところも多くなってきました。 全然恥ずかしくないので、助けを求めてくださいね。

- 2019年8月25日
テーマ『日常の幸せ』アニメ映画予告編&主題歌
昨日の中高生探究ラボ。 夏休みも終わりに近づき、久しぶりに全員がそろいました。 お休みの間に自分たちで宿題としていた キャッチコピーや主題歌の案を発表し、決めていきました。 また、『なぜラボ祭』に予告編を披露したいとの事から、 予告編の構成もかなり細かいところまで決め、 早速絵を描くなどの作業にとりかかっていました。 主題歌の歌詞を個々に書いてくること。 そして大事なアニメのタイトルを考えてくること。 これが次回の授業までの宿題だそうです。 何もかも自分たちで決めて動いていかなくてはならないので、 とても大変だとは思いますが、楽しい事間違いなしです!! あと1名だけ残席がございます。 ご興味のあるお子さんがいらっしゃいましたら、 ぜひいらしてくださいね。 ラボ生みんなが待っています^ ^ それでは『日常の幸せ』をテーマとしたアニメ。 楽しみにしていてください♪


- 2019年8月25日
急に生徒さんから連絡が…
今日、急にラボ生から連絡が入りました。 そう!昨日、毎日英単語を2つずつ覚えると決めたラボ生からです。 授業も入っていなかったし、何かな?と思っていたら、 「今日の英単語を教えてほしい」とのことでした 実は昨日、明日から始めようかと話した時に、 明日から家族と海にいくから…との事だったので、 来週の月曜日から始めようと決めたんですね。 なのに、「今日の英単語を教えてほしい」って。 今、海に向かっているのだけど、その間に覚えるからって 連絡をくれたんです。 もう本当に嬉しくって♡ これが『自ら勉強する』ということで、一番身につきます!! 勉強する習慣がないお子さんをここにもっていくのは、 本当に難しいことなので、最高です♪ 残りの夏休み、二学期と一緒に頑張っていきましょうね^_^


- 2019年8月23日
毎日2つずつに決めました
今日の知識習得コース。 通常の授業はもちろん、今週末に行われる模試の勉強を したり、学校の課題が終わっていない子はそちらを 進めてもらいました。 学校の課題なんて塾でやるのは本当はもったいないのですが、 昨日もお話しましたように、1ページ進めるにも時間のかかる お子さんもいるんですよね。 なので時々ヒントを出しながら進めてもらっています。 また今日はなかなか英単語を覚えようとしないお子さんに 「英単語、一日に何個なら覚えてしっかり書けるように出来る?」 と聞いてみました。すると、しばらく考えて、 「2つ」と答えてくれました。 それを聞いていた他のお子さんが、 「え〜!?2つ?」 「せめて5つとかじゃない!?」と そう言われて、 「じゃあ、3つかな?」と変えたので、 「2つでも良いんだよ。自分で2つならしっかり覚えられるっていうなら、 それでいい」と話しました。 そしたらやはり2つにするという事だったので、 「じゃあ毎日2つずつしっかりおぼえようね。」 「1日2つでも一ヶ月で60も覚えられるからね!!」 「すごい数でしょ!?何もやらないのとは全然ち

- 2019年8月22日
宝石箱(アイス)にちびろく(ラーメン)など懐かしいものがいっぱい!!
今日の探究ラボ。 テーマが「エコ」または「昭和」に絞られてきたこともあり、 今日は「昭和」がテーマとなった時のお店を考えてもらいました。 「テーマが昭和だったら、どんなお店を出したい?」 と聞いたところ、 「昭和ってどんなのかわからな〜い。」と返ってきたので、 パソコンを使って昭和の ・遊び ・家電 ・お菓子 ・給食など を調べていったのですが、私が懐かしくって〜 「メローイエロー(ジュース)」「宝石箱(アイス)」 「5/8チップ(スナック菓子)」「ちびろく(インスタントラーメン)」等々。 「あったあった〜!!」と盛り上がっちゃいました^ ^ 40代〜50代の方ならきっと懐かしいはず。 ぜひ一度検索して子供の頃に戻ってみてくださいね♪ 今日も楽しい授業でした♡