

- 2022年1月31日
私立高校の一般入試がはじまります
今日で1月も終わりですね。 そして明日からは私立高校の一般入試が はじまります。 このご時世で、受験生の皆さんは気が気でない かと思いますが、普段通りに過ごして 当日を迎えて下さいね。 万が一、体調が優れなかった時には 中学校に連絡をして、指示を仰いで下さいね。 感染していても追試験はありますので、 慌てず・落ち込まず、しっかりと治して下さい。 まず今日は寝るまでに、明日の準備を しておきましょう。 そうすれば、朝バタバタとしなくてすみます からね^_^ それでは今日もあたたかくしておやすみ くださいませ。

- 2022年1月30日
今年は早いな〜と思っていたら
我が家は毎週お野菜を届けてもらって いるのですが、1月半ばごろだった でしょうか、梅の枝が入ってきました。 毎年、お雛祭りの頃に桃の枝が届くので、 今年は早いな〜と思いながら、花瓶に枝を 入れて、毎日お水を替えていました。 すると、蕾が膨らんできて…。 でも、なんだか白い!! ???と思ったのですが、例年より 早かったのは梅の枝だったからなんですね。 そして、今日、綺麗に開花しました♡ それだけで春らしく感じられるものです。 もうすぐ立春。 あと少しですね^_^ とにかく栄養と休養をしっかりととって、 健康第一で過ごしましょう。 それでは今日もあたたかくしておやすみ ください。


- 2022年1月29日
毎日欠かさず移動させていたら
今日は昨日よりは気温が下がったようで、 やはり少し寒い気がしました。 さて、教室の「ガジュマル」ですが、 先日季節外れの植え替えをしたという 記事を書いたと思うのですが、毎朝、 日光の当たる暖かい窓際にうつし、 夕方には家の中心に移動させると いうことをしていたら、 なんと!!とても元気になってきて ほそ〜い小さな新芽!?がたくさん 出てきたんです^_^ ちょっと季節外れだったので、 もしかしたらダメになっちゃうかも しれないと思っていたので、とっても 嬉しかったです。 このまま毎日の移動を続けて、 どんどん大きくなってくれれば良いな〜 と思っています。 それでは今日もあたたかくして おやすみ下さいませ。

- 2022年1月28日
来週は2月に入りますね
今週も終わりましたね。 皆さま、お疲れ様でした。 来週は2月に入るということで、 こちらでは私立高校の一般入試が あります。 授業終わりに、 「◯◯ちゃんは、高校を見にいって きたことはある? 「◯◯君はどう?」 「何時に出るの?」 「お弁当は要らないんだね〜」 などと話しておりました。 すると、まだ一度も行ったことがない というラボ生が。 このご時世ですし、特に公立が第一志望 であれば、尚更後々になってしまいます からね。 一緒にいかれるお友達もいらっしゃるとの ことですので、大丈夫かとは思いますが、 少しでも迷ったら、駅員さんにすぐに 聞いてくださいね。 そして、万が一遅延などがあった場合は、 遅延証明書をもらうように。 それでは週末はとにかく体第一で 過ごしましょう。

- 2022年1月27日
次何をするんだったけ!?
今朝、起きて少しするとラボ生から LINEが。 そうです。 私立高校の推薦入試に合格しました とすぐに連絡をくれたのです!! もう、何だかとっても嬉しくって、 次何をするんだったけ!?って うろうろしてしまいました^ ^; もちろん今日発表だということは 知っていましたが、まさかこんなに 早くに出るとは。 そして直接報告したいと夜の授業まで 待っていた子もいましたよ。 私立高校の推薦入試は全員合格。 おめでとうございます!! すでに課題が出ている学校もあるよう ですので、頑張って取り組んでくださいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみ くださいませ。


- 2022年1月26日
使用期限7年☆意外と保つもの
私立高校の推薦入試も無事に 終わったようで、ラボ生も 親御さんもホッと一息かと 思います。 お疲れ様でした。 今日は存分にゆっくりされて くださいね^_^ さて、今回初めて!? カセットコンロを購入しました。 今まで、電気鍋やホットプレートを 使うことが多かったのと、ガスボンベ を保管しておくのが少し怖くて、 何度も購入を考えはするもののやめて おりました。 けれども、このご時世そんなことも 言っていられないので、YouTube等を 参考に購入しました。 これでガスや電気が止まることが あっても少しは何とかなる!! ガスボンベも缶が劣化しない限りは 中のガスが腐ることはないとのこと ですので、安心して保管出来そうです。 一応、7年ぐらいが使用期限らしい ですよ。 まずは普段で使うことが大事ですね。 ローリングストックができるように 月1回ぐらい使用してみようと 思っております。 皆さんも時々、防災用品のチェック をされてくださいね。 それでは今日もあたたかくして おやすみくださいませ。


- 2022年1月25日
あまり普段と生活を変えることなく
さて明日は私立高校の推薦入試です。 本番ですね〜。 本人はもちろんですが、親御さんも 緊張されていることでしょう。 今日もギリギリまで過去問を解いたり して頑張っていましたよ。 本人たちには、あまり普段と生活を 変えることなく過ごし、少しだけ いつもより早くお布団に入ってね とだけお伝えしました。 そうそう! 準備だけは、今日中にしておきましょう。 それでは皆さんの健闘を祈っております。 ファイト!!

- 2022年1月24日
大人も楽しめる綺麗な絵本
今日は綺麗な絵本を見つけたので、 ご紹介させていただきますね。 と言っても、私もネットで何か 素敵な本がないかな〜と探していて 見つけたので、まだ読んではいません^ ^; でも、吸い込まれそうな表紙絵でした。 こちら「終わらない夜」という絵本 なのですが、大人の方にも子どもさん にも読んでいただけそうな本でした。 絵を描いたロブ・ゴンサルヴェスは、 マジックリアリズムの画家として 知られているそうで、表紙絵をよ〜く 見ると、ただ水面に木が映っている だけではなくて、何人もの女性が 並んで歩いている!?のが見えませんか? 少し表紙絵はゾッとするところが ありましたが、他には雪のシーツや キルトの布団が畑や林になっていたりして、 お子さんと一緒にトリックアートを楽しめる のではないかな?と思います。 書店などどこかで見かけられたら、一度 手に取ってみて下さいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみ 下さいませ。


- 2022年1月23日
◯◯にはこの流れが良い
今週は私立高校の推薦入試があります。 受験するラボ生は、この休日も頑張って 勉強していたようで、分からないところが あると、LINEで連絡をしてきてくれます。 ・まずは自分で解いてみる。 ・次にわからなかったところを調べる。 その際、調べたことが分かるように 色のペンで答えを書くか、印をつける。 ・丸付けをして、分からなかったところの 解説を読む。 ・それでも分からなかったものを先生や私に 聞く。 問題集に取り組むにはこの流れが良いかと 思います。 私に質問をしてきてくれるラボ生も、 解説を読んでも分からなかったものを 聞いてきてくれるので、ちゃんとこの流れで 勉強してくれているのでしょう。 「めっちゃわかりやすかったです。」 とメッセージをいただけると、私も嬉しい ですね^_^ こちらこそありがとう♡ あと少しなので、頑張ってくださいね。 それでは今日もあたたかくして、おやすみ くださいませ。

- 2022年1月22日
今の探究のテーマが終わったら…
今日は夜中に大分県と宮崎県で 震度5強の地震がありました。 九州地方にお住まいの皆さん、 ご無事でしょうか。 今後も一週間ほどは注意が必要 とのことですので、とにかく 命第一でお過ごし下さいませ。 そして、他の地域の皆さまも、 もちろん私もですが、お互いに イメージをして備えておくのが 必要かと思います。 今日も備蓄を確認して、少し 足らないものをネットでポチッと いたしました。 この間のトンガの噴火といい、 今回の地震といい、いつどこで 何が起きてもおかしくない状況 かと思います。 しっかりと備え、こういう時は こう動くなど、頭の中でも良いので シミュレーションをしておき、 あとは気にせず普段通りの生活を するのが良いのではないでしょうか。 こういう時が良い機会かと思います ので、ご家族で話し合われたり、 ご準備されて下さいね。 今の探究のテーマが終わったら、 防災のテーマも良いな〜と思いました。 それでは皆さま、良い週末をお過ごし 下さいませ。