
- 2月28日
学びの多かった旅〜第2回〜
学びの多かった旅の第二回目は、 「外国人の方が多かった」ということです。 もちろんこちらでも名古屋の中心に出ていけば、 外国人の方は多いと思うのですが、電車に乗っても 食事をするためにお店に入っても、常に外国語が 聞こえてくるのです。 英語をはじめ、中国語に韓国語。 私が聞き取れないだけで、他の国の言葉もあるはず。 そして何より驚いたのは、一緒に行動されている 日本人の方や対応されている方が上手に コミュニケーションをとっていらっしゃる。 流暢に話される方ももちろんいらっしゃいますが、 簡単な英語で少し考えながらも自然に会話を されている方が結構いらっしゃって、素敵だなと 思いました。 皆さん陰で努力されているんでしょうね。 良い刺激をいただきました^_^ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月27日
学びの多かった旅
本日、東京での3泊4日の旅を終え、 無事に帰って参りました。 東京への旅行は5年ぶりかな? 本当はもっとホテルでゆったりと 過ごす予定でいたのですが、何だかんだと 忙しく、やっとゆったり出来ました^ ^; やはり我が家は良いですね〜。 それでも今回の旅行は学びがとても 多かったのです。 先日もお話しましたが、日々の運動不足を 感じました。 そして、都会の人の方が地方の人より よく歩くのではないかと思いました。 私たちはすぐに車を使ってしまいますが、 東京の方は歩いたり公共交通機関を 使われることの方が多いような気がします。 旅行中、毎日1万歩前後歩いていましたから。 それも大した観光をしている訳でもないのに。 もちろん私が運動不足なだけかもしれませんが、 これを機に、徒歩で行くことを増やそうと 思います。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月26日
スケジュール管理の達人に
今週から3月になるということで、 以前にもお話した通り、スケジュール管理の サポートをさせていただきます。 まずは新中1〜中3生からはじめていきますが、 小学生でもご希望のお子さんがいらっしゃい ましたらお受けいたしますよ。 まずはするべきことを考える(書き出すと より良いですね)。 その時にどれぐらい時間がかかるかを 予想しておく。 例えば、 宿題(毎日)に60分 火曜日習い事90分 数学の復習50分など。 それを自分がこなせるように割り振っていく。 最初は計画倒れにならないように、かなり余裕を 持っておく方が良いかと思います。 調整日を作っておくのも良いですね。 もちろん最初から上手くいく訳ではないと 思うので、予定を立てる→実行→改善を 繰り返してスケジュール管理の達人に なれると良いですね^_^ 親御さんも計画通りにいかなくても 見守っていただけると助かります。 私たち大人でも難しいですから^ ^; さあ、子どもたちはどんな風に計画を 立てるのかな? ちょっぴり楽しみです!! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月25日
日々の運動不足を感じました
今日は久しぶりにたくさん歩きました。 3時間ぐらいぶらぶらとしていたでしょうか。 脚の血行が良くなり体が良い具合に疲れたので、 ぐっすりと眠れそうです! 日々の運動不足を感じましたね〜^ ^; 一気にハードな運動は続かないと思うので、 ストレッチやマッサージ、お散歩など 取り入れやすいものから始めて、元気な体を 維持できるようにしようと思いました^_^ 皆さんももし運動不足でしたら、 暖かくなるこの春から始めてみませんか? それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月24日
桜の開花を待ちながら
来週はもう3月に入りますね。 早いものです。 そして気温も上がり暖かくなりそうです。 街では桜フレーバーの食べ物や飲み物、 桜の香りの入浴剤などを見かけるように なりました。 桜の開花も楽しみですね〜。 ということで、今日は桜を感じられる 絵本をご紹介したいと思います。 こちらの「ほわほわ さくら」という 絵本です。 桜の木や花びらが絵本いっぱいに 散りばめられていて、春らしい雰囲気が 感じられます。 お話もリズミカルなので何だかウキウキ しそう^_^ 桜の開花を待ちながら、お子さんと 一緒に読んでみてはいかがでしょうか。 今年はお花見もしたいな〜♡ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月23日
今日は祝日だったので…
今日は祝日。 お休みと勘違いしてお振替にされた子が 多い中、先日受験の終わった中3生だけは 全員お休みをすることもなく頑張って来て くれました。 それも明日面接があるというのに。 頑張りますね!! 今日は高校入学に向けて再度中学の復習を していきましたよ。 他の学年のラボ生も集中して頑張って いましたね。 6年生は中学の先取りをどんどん 進めていきました。 英語を勉強していたラボ生は、 分からないor違っていた単語を 自ら進んで書き出して練習をして いらっしゃいました 小学生のうちから自分で考えて勉強 出来るだなんて素敵ですね!! この調子で頑張っていってくださいね。 それでは今日もあたたかくしてお休み くださいませ。

- 2月22日
受験生の皆さんお疲れ様でした
今日は愛知県公立高校の入試でした。 今年から1回の受験になりましたので、 これで終わりですね。 (一部面接のある学校もありますが。) 本当にお疲れ様でした。 肩の荷が降りたことでしょう。 今日は美味しい物でも食べて、ゆっくりと 過ごしてくださいね。 もちろん入試の結果も気になるところ ではありますが、もうどうあがいても 結果は変わらないので、ご縁があった 学校に感謝して行かれるのがベスト かと思います。 そしてこれで勉強が終わる訳ではないので、 思いっきり羽をのばしたら、また中学の 復習をしておくと良いかと思います。 もちろん他に勉強したいことがあれば、 この時期は最高の時間だと思いますよ!! それからご家族の皆さまもお疲れ様でした。 今日はお子さんとゆっくりできそうですね。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。

- 2月21日
安牌をとってきたがために
ここ最近お買い物に行くことが 多かったのですが、そこでちょっと 気づいたことが。 今まで私は洋服やメイクについては 安牌をとってきたんですね。 めちゃくちゃ素敵な着こなしを してきた訳でもないですし、かと言って 失敗でもない^ ^; だから今歳を重ね、自分に似合うものをと 探すのが大変!! 似合わないものを避けるのも難しい>< やはり何度も挑戦と失敗と改善をしないと いけないのだな〜と思いました。 探究であれだけトライ・失敗・改善が 大事だと言っているのに。 結局どんなことにも大事なのだな〜と 思いました。 ということで、今からでも遅くはないと 思い直し、色々と挑戦していこうと 決めました^_^ 「先生、ちょっと変じゃない!?」 と思うこともあるかもしれませんが、 挑戦中なんだな〜と思って見守っていて くださいね。 そして、明日は公立高校の入試です。 受験生の皆さん、教室から応援していますので、 終わりの合図・ペンを置くまで諦めずに 頑張ってくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月20日
もうこの時期は
今日も入試前最後の授業に来てくれたラボ生。 最後の最後まで頑張って勉強をしていって くれました。 ちょっと心配なところがあるとのことだったので そこを重点的にみていきました。 学校からもらった予想問題を解いていて ちょっと不安になられたようですが、 再確認したらちゃんと出来ていたので 大丈夫でしょう。 もうこの時期は過去問や予想問題はあまり 解かなくても良いのではないかと私は思います。 解けない問題があった時に、やはり心配になって しまいますので。 今は何度もお話していますが、心と体の健康が 第一です。 単語を再確認したり、まとめたノートがあれば それを見るとか、公式が不安であれば覚え直して おくなど自分のメンタルが壊れない程度の勉強を されるのが良いのではないでしょうか。 もちろん全然大丈夫!! とおっしゃる方は、どんどん自分なりの方法で 勉強されてくださいね。 残り2日。 受験生の皆さんが元気に入試を受けて帰って こられることを祈っております。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。

- 2月19日
この状態をずっと保つには
今日は前々から気になっていた洗面所の ルーラーサッシの掃除をしておりました。 ルーラーサッシというだけでも掃除しにくい のですが、なんとサッシの上には棚、前には 洗濯機があり、手が届きにくい。 それでもやらない訳にもいかないので、 台を使いながら頑張りました^ ^; 取り外しのしにくい網戸を外して丸洗いし、 ルーラーサッシも1枚1枚拭いていった 甲斐があり、洗面所が明るくなりました!! 気持ちが良いですね〜。 この状態をずっと保ちたいので、こまめに 掃除しやすい方法を考えようと思っております。 何か良いアイデアがありましたら、教えてください^_^ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。