

- 2020年12月31日
風の時代ということで2021年は…
今年もあと数時間で終わりますね。 思いもよらない大変な年となりましたが、 こうして昨年と同様、ご挨拶できていることに 感謝致します。 今日も東京では1300人を超える方が 感染され、全国では4000人超えだそうです。 新型コロナウイルスの脅威はまだまだ続きそう ですが、私たちは出来ることをするのみですね。 医療従事者の方々の大変さに比べれば、 外に出られないぐらい大したことないです。 ここはグッと我慢。 前向きに考え、こういう時にしかできない 事をして、お正月を過ごすのも良いのでは ないでしょうか。 さて、2021年のなぜラボですが、こんな時代 だからこそ、より子どもたちが「生きる力」を 付けられるようにサポートして参りたいと思って おります。 また、風時代という事で、SNSやZOOM等を 使用し、全国のたくさんの方と繋がることが 出来ればと考えておりますので、楽しみに していて下さいね。 今年も一年本当にありがとうございました。 2021年もどうぞよろしくお願い致します。 良いお年を♡


- 2020年12月30日
時間がたっぷりあるこの機会に
今日は朝から風が強い!! 暴風警報や暴風雪警報など出ている地域も ございますので、皆さま命第一で行動されて 下さいね。 さて、今日は朝から仕上げの掃除(本当に軽く) をし、お正月飾りをしました。 しめ縄を飾ったのは良いのですが、鈴がついて いるからでしょうね。風が強いので、ドアに あたってカランカランと音を立てています^ ^; 今日はちょっと素敵なカードゲームを見つけ ました。 「きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム」 というゲームで、このゲームは勝ち負けが ありません。 そして、ルールは人の話を黙って聞くだけ。 ・答えている人に質問しない ・笑ったりからかったりしない ・早く!と言わない こんなルールです。 質問内容には、 ・タイムマシンがあったら、どの時代に行きたい? ・1日だけ魔法使いになれたら、何をする? ・今、一番ほしいものは? ・好きな果物は何? ・今一番会ってみたい人は? など、単純な質問もあれば、答えるのに時間の かかる質問もあるようですが、話を聴く楽しさや 自分の話を最後まで聞いてもらえる心地よさを 味わうことが


- 2020年12月29日
もしもに備え必要なものを準備されて下さいね
年末ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ラボ生の保護者さまも既にお休みの方も いらっしゃいますが、30日までお仕事と おっしゃっている方も何人かいらっしゃい ました。 ギリギリまでお疲れ様です。 我が家は今日、軽めのお掃除をして、 年賀状を出し、子どもたちが必要という シャープペンだけを買い、あとはのんびりと 過ごしました。 と言っても、授業のない今しかできないことも あり、そちらをしながらではありましたが、 いつもよりはゆったりできました。 有難い限りですね^_^ 明日はお正月飾りをすれば、準備完了!! 今年はなんだか楽チンです。 さて、明日から最強寒波襲来と言われています。 冬の気圧配置が強まって、強い寒気が流れ込み、 日本海側は大雪に、太平洋側でも積雪となる所が あるとのこと。 皆さん、とにかくもしもに備え、必要なものを 準備されて下さいね。 着雪による停電にも備ておいた方が良いとのこと ですので、何が必要か今一度ご家族で考えられて、 準備されるのが良いかと思います。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年12月28日
今年は今日まで学校でした
こちらの地域の小中学生は、今日が終業式。 28日と言えば、いつもならお家で掃除を したり、家族で買い物に行ったり、旅行など して楽しんでいるのに、今年は今日まで 学校だなんてね。。。 お疲れ様でした。 冬休みの宿題もあるかとは思いますが、 ご家族でゆっくりされて下さいね^_^ そして受験生の皆さんも追い込みで、 冬休みなのか?という感じかもしれません。 が、何よりも健康第一です!! 遅くまで頑張って体調を崩すよりも、 早寝早起き、そして時々は好きなことも して、リフレッシュして下さいね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年12月27日
大掃除や年末の買い出しもお天気を見ながら
今日も比較的暖かい一日でしたね。 久しぶりにお洗濯物が湿っている こともなく、よく乾きました!! が、明日28日や30日は雨の予報も 出ていますので、大掃除や年末の 買い出しもお天気を見ながらという 感じでしょうか。 我が家は今年は大掃除も簡単にと思って おります。 というのも、重い荷物を移動させた 時に、肋骨にヒビが入ってしまった ようで^ ^; 「ゆっくりしなさいよ〜」って言われて いるのだと思って、手抜きさせて もらいます^_^ こちらの地域の小中学生は明日が 終業式ですね。 やっとだね〜。 明日は雨の予報なので、あたたかい格好で 登校して下さいね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年12月26日
2日遅れのクリスマスパーティー
今日は幾分か暖かかった様な気がします。 さて我が家では今日、2日遅れで、 Xmasパーティーをしました。 ケーキやお料理など一人で作るとなると 結構大変だと思うのですが、娘たちと一緒に 作ったので意外とゆったりとした気分で できましたよ。 それぞれの得意分野(お料理・スイーツ・ 盛り付け)を担当して作っていったので、 そんなに時間もかからず出来ました!! メニューは、ローストチキンにクリーム パスタ、クリスマスツリーのポテトサラダや スモークサーモン等、久しぶりにお腹が はち切れそうでした〜^ ^; まだお料理が残っているので、明日の朝は 残り物で^ ^ ゆっくり寝させていただこうかな〜。 皆さんも週末、のんびりされて下さいね。 それではあたたかくしておやすみ下さいませ。


- 2020年12月25日
2学期もみんな頑張ったよ♡
メリークリスマス!! 今日、こちらは風が強く、 結構寒い一日となりましたが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日で2学期終了という地域も 多いかと思います。 子どもたち、お疲れ様でした^_^ 冬休みは短いかと思いますが、 ゆっくり、そして楽しく過ごして 下さいね。 そして通知表も渡されたかな? とにかく無事に通知表を受け取った というだけで万々歳!! 生きていられるだけで丸儲けです。 元気だった自分に「凄いよ!!」 って言ってあげて下さいね。 そして体調を崩してしまっている 子どもたち、「よく頑張っているよ」 『明けない夜はない』 『出口のないトンネルはない』 からね。 今、とっても大変かと思うけれど、 絶対に無駄なことはないし、何か 得られるものが必ずあると思うので、 その日その日を大事に過ごしましょ。 それでは素敵なクリスマス&週末を お過ごし下さいませ♡


- 2020年12月24日
自分で考えることが苦手なお子さんが多いです
メリークリスマス🌲 クリスマスイブですね^_^ 皆さん、ステイホームで楽しいクリスマスを お過ごしくださいね。 さて先日、知り合いの方との会話で、 「子どもが自分で考えることが苦手」との 話が出ました。 決まりに沿って解いていけば答えの出るもの、 言われた通りにすれば良いものは、問題なく できる。 けれども、自由に作品を作る工作や 自分の考えを書きましょう!!となると、 出来ない。 宿題にされてしまった時には、泣きながら やっていると>< 日本の子どもたちの多くは、家庭でも 学校でも指示されて動くことが多いのでは? と思います。 小さい頃から、「自分で考えさせる」または 「選択させる」声がけをしてもらえると 子どもたちも考えられると思うのですが、 親御さんや先生方も指示されて育ってきて いますからね。。。 なかなか難しいわけです。 なぜラボでは、とにかく子どもたちに色々と 考えてもらいます。 特に探究テーマの始まりの頃は、考えることが あまりにも多くて、疲れてしまうほど。 でも、これを何度も繰り返していくうちに、 どんどんアイデアが出てくるよう


- 2020年12月23日
オンラインイベントのメリットは
こちらの地域の小中学校は、28日が 終業式です。 う〜ん、なんだかちょっと可哀想>< せめて今週で終わらせてあげたかったなぁと 思うのは私だけでしょうか。 短い冬休み。 ゆっくり過ごしてくださいね^_^ さて、先日開催した『なぜラボ祭』。 小さいラボ生が高学年のラボ生が作った ゲームで毎日遊んでいるそう。 「ノーマルはクリア出来たけれども、 エクストラがクリア出来ない。 ○○のドアはどうしたら開くの?」 なんて聞いてきました。 なので、作ったラボ生から聞いた 攻略法を教えてあげると、 「じゃあ、やってみよ〜!!」と ニコニコと話してくれましたよ。 オンラインだと、「なぜラボ祭」が終わっても こうやってずっと遊べたり、作品を何度も見る事が できるという利点もあるのですね。 色々と勉強になります!! よろしければ、こちらからご覧くださいね^_^ それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年12月22日
何を話しても否定されない環境を
今日は幾分か暖かかったですね。 しかし、年末からは先週の寒気よりも 強い寒気が流れ込んでくる可能性がある ということですので、大雪に注意ですね。 さて、今日は嬉しいお話をお伺いしたので、 少しお話ししたいと思います。 親御さんからいただいたメッセージで、 学校でも発表が苦手だったラボ生。 先日の懇談会で先生から2学期になってから ぐんと発表が出来る様になったと褒められた とのことでした^_^ これもなぜラボの影響が、少なからずあると おっしゃって頂けて、本当に有り難かったです。 子どもにとって、発表する・意見を言うという のは、かなり緊張するものです。 その上、言った意見や発表に対してダメ出しを された経験があったとしたら、緊張どころの 話ではなく、意見したくない・怖いという気持ち を持ってもおかしくないですよね。 何を話しても否定されない環境を学校でもご家庭 でも作ってもらえれば、子どもたちもたくさん 意見を言ってくれると思いますよ^_^ その環境作りについてはまた改めてお伝え させていただきますね。 それでは今日も良い一日をお過ごし下さいませ