

- 2020年10月31日
ハロウィン☆特別な日の授業は…
今日はハロウィン。そして満月。 ハロウィンで満月なのは、46年ぶりだそう。 そして次回は38年後だとか。 ということで、こんな特別な日に授業のあった 中高生探究ラボで、少しだけハロウィンと称して ゲームをしたりして楽しみました^_^ まずは今日で一つのプロジェクトを終えなくては ならないので、集中してプレゼン資料をPCや タブレット・スマホを使って作って行きました。 来週にはプレゼン動画を撮らなくてはならないので、 珍しく!?あまり話さず頑張っていましたよ。 そしてハロウィンパーティー。 自粛期間中からやろうやろうと言っていたのに、 出来なかった「人狼」をして遊びました^_^ 「私は市民!!」と弁明しなくてはならない のですが、マスクをしているからちょっと 難しいね〜という話も出ました。 それでもケタケタと笑いながら、楽しい ひと時を過ごせました。 それでは、皆さんも良い週末をお過ごし下さいね。


- 2020年10月30日
子供たちちょっとお疲れ気味でした
今日はラボ生が次々に 「あ〜、疲れた〜。」 「やっと終わった〜。」 「今週は長かったな〜。」 などと言って教室に入ってきました。 地域によっては、明日も授業のある 学校もあるようで、嫌だな〜なんて 話していました。 子供たちも普段と変わらないように 見えますが、結構疲れています。 週末はゆっくりできると良いですね^_^ さて、授業終わりに素敵だな〜と 思ったことがあったので、お話させて いただきますね。 授業も終わり、きりのついたラボ生から 帰り支度をはじめていました。 すると、受験生がまだ問題集を解いている 下級生の側に行き、じっと見ながら、 「一応、復習として見させてもらおう!」 と言って少しの間見ていました。 ちょっとしたことですが、こういう 心がけが大事ですよね。 素敵だな〜って見ておりました。 明日は週末。 そしてハロウィン!! 楽しい一日となりますように♡


- 2020年10月29日
お料理のできるラボ生たち
なぜラボには、お料理のできるラボ生が 結構居ます。 先日も、教室に来るや否や「あ〜、まだ 魚臭いな〜。」なんて言っていたので、 「どうしたの?」と聞くと、アジを 捌いてきたとのことでした。 3枚におろして、塩焼きと骨を唐揚げに したと言っていました。 今日きたラボ生も、お母さんが寝込んで いたので、夕食を作ったんです!と 話してくれました。 お味噌汁のお写真も見せてくれましたが、 ネギや油揚げなど具もたくさん入っていて、 本当に美味しそうでした^_^ 夕食だけでなくお洗濯等の家事もしていた そうで、大変さも分かったようでしたよ。 本当に素敵なラボ生たちです。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年10月28日
作品展に行ってまいりました
今日は昨日に引き続き、地域の中学校では 体育祭が行われていました。 また美術部や家庭科部等の作品展 でしたので、私も行って参りました。 いつもならこの時期に行われる合唱コンクールは 無しとなりましたが、子供たちの素敵な作品を 楽しませていただきました。 この時期ですので、家庭科部の作品には マスクもありましたよ^_^ 明日は3年生の体育祭ですね。 中学最後の体育祭を楽しんでくださいね。 それでは今日も良い1日となりますように。


- 2020年10月27日
暖かい一日♡運動会日和でした
今日も良いお天気となりました。 こちらの地域の中学校では、 今日から3日間学年ごとに体育祭が 行われます。 初日の今日は1年生。 ただ、保護者も応援に行くことは 出来ないので、ホームページから 様子を伺うことしか出来ないのですが、 ソーシャルディスタンスを保ちながら 競技をしたり応援したりしている様 でした。 放課になると2・3年生も窓から 応援をして盛り上がっていたようで、 良かったです!! 暖かかったですし、運動会日和でしたね^_^ 明日は2年生。 たくさんのラボ生もいますので、楽しんで くれるといいな〜。 教室から応援しています^_^ それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年10月26日
子供たちだけでなく大人たちも共に
こちらは今日も良いお天気でした。 寒さも朝ですらそれほど感じません でしたよ^_^ さて、ラボ生の親御さんから 嬉しいお話を伺いました。 近頃、お家でも探究ラボの授業で あったことなどをお話してくれる ようで、「◯◯くんみたいに ゲームを作ってみたい!!」と 話してくれていたそうです。 「なぜラボ」は異年齢のラボ生たちが 集まっているので、幼児さんが塗り絵や お絵かきをしたり、覚えたてのひらがな を一生懸命書いている横で、 小学生低学年のラボ生がダンボールや 廃材を使って作品を作ったり、 高学年のラボ生が動画編集やプレゼンの 資料・ゲーム制作などをパソコンで していたりと色んな刺激があります。 小さい子が困っていれば、大きい子が 手を差し伸べ、大きい子が「う〜ん…。」 と迷っている時に小さい子の何気ない 言葉や作品がヒントになったりすることも あります。 こういう場が、これからの時代とても 大事になってくるのではないでしょうか。 そして、子供たちだけでなく、大人も 共に学び合いができるといいなぁ〜なんて 思っております。 それでは今日も良い一日と


- 2020年10月25日
山の方は紅葉が綺麗なようです
今日も朝から良いお天気でしたね。 比較的暖かくて、暖房もつけずに いられました^_^ さて今日は次女が二泊三日で高校の 行事に出かけていきました。 山の方へ行くため、ダウンまで 持って大荷物を抱え出かけて いきました。 先発隊が近くでクマを目撃したとの ことだったので、クマよけの鈴まで 用意しました^ ^; 写真も送られてきましたが、もちろん 木々は紅葉していて、綺麗でした。 到着してからは先生方は何も指示 されないとのこと。 全て自分たちで動くことになるそうです。 良い経験ですね!! ひと回りもふた回りも大きくなって 帰ってくることでしょう。 そうそう。先日修学旅行に出かけた 中3生も言っていましたが、GO TOで 5000円のクーポンをもらえるらしい です。 ありがたい限りですね^_^ たくさん楽しんできてね〜♡ それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年10月24日
今までと時代はガラッと変わります
今日は朝から良く晴れて、気持ちの良い 一日となりました。 子供たちが外で遊んでいる声も聞こえて きましたよ^_^ さて、尾木ママこと尾木直樹先生が 今日のブログでおっしゃっていることを お伝えできればと思います。 尾木先生は、コロナ禍とAI時代において、 暗記やトレーニングを重要視するのでは なく、新しい価値を見出せる探究力・ 主体性と共同性をつけないと意味がない とおっしゃっています。 親たち・先生たちの時代の学力論では 力にならないとも。 私はもう元の時代には戻らないと思って おります。 AIもどんどん入ってきていますから、 AIが出来ることを身につけても意味がない とは言いませんが、正確に覚える・答える という点では、AIには勝てませんものね。 それよりも彼らが出来ないことで力を つけるべきではないでしょうか。 今までと時代はガラッと変わります。 それを私たち大人が早く感じ取って 頭を切り替えていかないといけないなぁと 思います。 こちらから尾木先生のブログにいけますので、 ご覧くださいね。 それでは良い週末をお過ごしくださいませ。


- 2020年10月23日
若い子に流行っている「昭和ポップス」
今日は午後から晴れ間が見えました。 ラボ生たちが教室に来るのに雨が降って いなくてよかったです^_^ さてラボ生に、かなり前から 「昭和ポップス」を愛している子がいまして…。 また、それだけでなく結構古いもの・レトロ なものが好きで、古臭い感じを売りにしている 愛されキャラの子なのですが、 先日、あるラボ生が「昭和ポップスは今、 若い子に流行っているんだよ。だから、 ◯◯くんは、最先端なんだよ〜。」って 言っていたと本人に話したら、 「えっ!?マジですか?」 と何だか嬉しそう!!! 「いや〜最先端か〜。」 なんて言って、ニコニコしていました^_^ 本当に私をはじめ、ラボ生の親御さんとも 同年代!?のようにお話ができるお子さんで、 いつも「良い子だね」「優しい子だね」 なんて言われているんですよ。 で、先日そのラボ生に教えてもらった曲が CHAGE and ASKAの「TRIP」 「めっちゃ歌詞が良いんですよ〜。 一度聞いてみてください!!」と。 もちろん聞いてみました。 あの曲の歌詞を「良い!!」と言う 彼の感覚が凄いな〜って思います。 もしよろ

- 2020年10月22日
教室のヤドカリが脱走!!!
今日はどんよりとした一日でした。 時折雨も降りましたが、そこまで 寒さを感じなかったのは私だけで しょうか? さて、今日はちょっとしたハプニング がありました。 朝にふと教室で飼っている「ヤドカリ」 のお家(水槽)を見ると… なんとお家(水槽)の上にひょこっと 居るではないですか〜。 そう!脱走です^ ^ 何も伝って移動できるものもないのですが、 おそらく水槽のつなぎ目のゴム!? か何かに爪をひっかけて、こんな風に 登っていったのかと思われます。 いや〜、まさか出られるとは思っても みなかったので、目が点になりました。 脱皮を繰り返してやはり大きくなってきて いるんでしょうね。。。 対策を考えなくては^_^ それでは今日も良い一日となりますように♡