

- 2021年1月31日
なぜラボの料理男子たち(続き)
今日は朝から良いお天気でしたので、 お洗濯を外に干すことが出来ました^_^ さて、以前お話しした料理男子たち。 この間教室に来てくれた時に、撮ってきた マイ包丁の写真を見せてくれましたよ。 私も持っていないような本格的な包丁を 4〜5本も持っていました!! おまけに捌いてお刺身にした写真も 見せてもらいましたが、これがまた 綺麗に盛り付けられていてびっくり! こんな息子がいたら、本当に嬉しいです よね〜♡ 羨ましい限りです。 そして、小学生の料理男子。 味噌汁の味噌をとくときは、いつも現れる とお姉さんが話してくれました^_^ 何か楽しいのでしょうね。 休校中は、美味しそうないちご大福も 作っていましたから、これからもっと いろんなものを作ってくれるかも。 こんな話ができるのが本当に嬉しい。 みんないつもありがとうね〜♡ 来週も毎日を楽しみましょう!! それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年1月30日
ラボ生と考えた結果…
今朝はまだ雪が残っていましたが、 お昼間は案外暖かかったように 思います。 さて、先日から始めた中2の単語と 熟語の暗記。 参加するラボ生と一緒に考え、皆んなが クリアできるように、LINEグループを 作り、そこでその日にやったところを 写メして報告することになりました。 今日はそのグループを作成して、 単調で、続けるのが難しい暗記を ちゃんとクリアできればと思って おります。 他にも受験に向けて、色々と対策を 考えておりますので、楽しみに!? 待っていてくださいね。 それでは今日も暖かくしておやすみ 下さいませ。


- 2021年1月29日
睡眠をしっかりとることも攻略法
今日は時折雪がちらついている程度 だったのですが、夕方ごろから本降りに なってきて、瞬く間に屋根が真っ白に なってしまいました。 雪の多い地域の皆さんは大丈夫でしょうか。 かなり冷えておりますので、皆さん 暖かくされてくださいね。 さて、来週の2日(火)〜4日(木)は 愛知県私立高校の入試です。 もう間もなくですね。 最後の追い込みと、頑張っていることと 思います。 が、ほどほどが肝心です。 夜遅くまで勉強して、睡眠不足になって 体調を崩していては、当日に十分な力が 出せません。 ただ、なかなか勉強をやめられないお子さん もいらっしゃいますので、親御さんが ブレーキをかけて頂けると良いかなと 思います。 その際は、 「もう十分やれてるから大丈夫。睡眠を しっかりとることも攻略法だよ!」 と、睡眠をとった方が合格に近づくんだ という伝え方をしていただければと思い ます。 とにかく普段と変わらない睡眠をしっかり とって、手洗い・うがい・マスクを徹底し、 胃腸に負担をかけない食事をとりましょう。 それでは入試前の週末です。 緊張されるかと思いますが、普


- 2021年1月28日
探究に最適なカードゲーム
今日は肌寒い一日でした。 昨日までが暖かかっただけでしょうが^ ^; さて、今日は楽しそうなゲームを 見つけましたので、ご紹介したいと思います。 こちら「へんなかんじ」というゲームです。 これ、オンラインでもできるので、ぜひ やってみたいと思いました^_^ どんなゲームかというと、漢字がない言葉 もしくは1字で表せない言葉を、漢字1字で 書いて発表し、みんなで当て合う創作漢字& 難読漢字のゲームです。 自由な発想で、新しい漢字を生み出すゲームで、
全員の発表後には最も「良い感じの漢字」を決める ので、分かりやすさだけではなく、いかに素敵な 漢字を創れるかどうかも重要な訳です。 「エレベーター」「フラミンゴ」「コンビニ」 「サラリーマン」など、お題が全部で270題も あるそうです! そして、工夫を凝らして表現する創作漢字だけで なく、他の人の意図を読み取る難読漢字クイズも あり、両方楽しめます。 たくさん考え、創作し、発表する。 探究にはもってこいですね!! よろしければお試しくださいね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年1月27日
黒板消しが懐かしいだなんて!?
先日、海外のYouTubeをみていたら、 「黒板消し、懐かしい〜」みたいな ことを話していました。 黒板消し2つを手に持って、パンパンと 叩いて綺麗にしたよね〜と、とても 懐かしそうに話していました。 「えっ!?懐かしい?」 もしかして…。 と思って調べてみました。 すると、海外では電子黒板が当たり前との事。 アメリカに至っては、20〜30年前から 電子黒板になっていると。 お隣の韓国も2010年から総額2000億円 以上もかけてICT教育の普及率増加を推進して いました。先ほど黒板消しを懐かしいと言って いたお国ですから、この頃から普及していった のでしょうね。 フィンランドでは小学校の電子黒板の普及率は 100%出そうで、PCも一人に一台だそうです。 もう電子黒板だけの話ではなく、ICTはもちろん 学び方もかなり各国とは違っている様。 またその当たりをしっかり勉強して、こちらで お伝えできればと思います。 それでは今日も良い一日となります様に。


- 2021年1月26日
やはり説得力が違います
今日も比較的暖かな一日でした。 暖房も午後はつけなくても良かった ですね^_^ さて、昨日の授業でのこと。 受験生が私立高校の入試を一週間後 に控え、 「一年前に戻りたいな〜」 「もっと勉強しておけば良かった」 と話していました。 そして、一緒に授業を受けている 後輩に向けて、「本当に勉強した方が 良いよ〜」と心の底から伝えて いました。 後輩たちも、受験真っ只中にいる 先輩が心から伝えているのがわかる のでしょうね。 しっかりと聞いていたように思います。 やはり経験しているとはいえ、直面して いない大人に言われるより、年の近い 先輩の言葉の方が説得力がある。 こういう時、いつも一緒に勉強をし、 アットホームな環境の中で、時には話も したりしてあたたかい関係が築けていると 良いものだな〜とつくづく思いました。 受験生はとにかく身体第一です! 無理のないよう、取り組んで下さいね^_^ それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年1月25日
案外スムーズだったオンラインでの探究
今日はこちらは暖かく良いお天気でした。 教室にある幼児さんが使うおもちゃを 洗って天日干ししましたよ^ ^ 今はオンライン授業なので使われない ですが、こういう気持ちの良い日に 綺麗にしておかないと、なかなか冬は お外で乾かせないので。 さて、先日の中高生探究ラボ。 今年初めてのオンライン授業と なりました。 緊急事態宣言が出るまでは、出来るだけ 密にならないように席を離して探究 していたので、話をする時など、 ちょっと不便だったんですね。 その時はあまり思わなかったのですが、 オンラインで授業をしたら、話しやすい! 声の大きさなども何も気にしなくて 良いし、好きな飲み物や推しのグッズ なんかも横に置いたりして、わいわいと 楽しみながらできました。 「案外スムーズだよね〜」なんて話も 出ましたよ。 今はリアルにではないですが、皆んなで 株の取引を探究しております。 前回買った株がどうなっているかを 確認し、上がっている株はどんな会社 なのかを皆んなで話し合い、それらを また個々で買ってみて次回報告と なりました。 株マップというサイトを利用して


- 2021年1月24日
思ったときに買っておけば良かったな〜
今日こちらは一日中雨でした。 ということで、洗濯物も部屋干し でした^ ^; さて、今日は私が今欲しいな〜と 思っているものをご紹介したいと 思います。 こちらambieという耳を塞がない イヤホンなんですが、以前から 気になっていて、そろそろ 買おうかな〜と思ってサイトに いったら在庫切れ!! あ〜〜〜〜>< これの良いところは、耳を塞がない &骨伝導でもないイヤホンなんです。 偏頭痛持ちなので、なるべく優しい ものが良いので、これだ!!って 思ったのですがね^ ^; 次回の入荷まで待たなくてはですね。 楽しみに待っております^_^ それでは皆様も良い一日をお過ごし 下さいませ。


- 2021年1月23日
なぜラボ生は料理好きが多いことが判明!
今日は朝からしとしとと雨が降っていました。 朝起きて、暖房のスイッチを入れ忘れた ぐらいですので、幾分か暖かかったのでは ないかな?と思います。 でも、今日の夜から関東地方では積雪の おそれもあるということですので、 皆さんあたたかくしてお休み下さいね。 さて、昨日の授業後に、男子のラボ生が 釣りの話で盛り上がっていました。 学年も違うのに、同じ趣味を持っている だけで、あんなに楽しく話せるなんて、 羨ましいですね。 訳のわからない専門用語が出てくると 分かりませんが、釣った魚の写真や 捌いて作ったお刺身や煮付け等の料理も 見せてくれていたので、私も時々口を 挟みながら聞いていましたよ^ ^ 自腹で買った高級な包丁も持っている とのことだったので、今度写真を見せて もらう予定です。 いつもこちらでお話するのですが、 なぜラボは料理男子が多い!! というより、ほぼほぼの子が料理を するのではないかしら? もちろん女子もだから、お料理好きが 多いのかな? あの子もあの子も…って数えていったら、 かなり多くてビックリしました^_^ 週末は雨になりそうで


- 2021年1月22日
単語暗記☆子供たちのアイデアは…
今日で実力テストが終わった中学生。 ホッとしている様子でしたが、3週間後に 学年末テストがありますからね。。。 ラボ生も「あ〜もうテスト勉強を 始めなくちゃいけないなあ。」と 言っていました。 さて、中2生を対象に始めた 単語と熟語の暗記。 もちろん一人で黙々と取り組める お子さんもいらっしゃいますが、 単語暗記はなかなか続けられない ものです。 そこで、参加するラボ生に、どうしたら 続けられるかを考えてもらっています。 今日出ていたアイデアはこちらです。 ・Google ClassromやLINEで、その日に やったところを写メして送る。 ・カルタやビンゴなどの遊びと絡めて 暗記できているかをみんなで確認する。 結構よく考えてくれています。 お休みや曜日違いのラボ生もいるので、 来週にどうするかを決められればと 思っています。 結構タイトな日程ですが、みんな 頑張ろうね〜!!