

- 2021年8月31日
ただでさえ9月1日は…
夏休み最後の日。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、こちらの地域では始業式の 下校時刻が早くなりますとの連絡は ございましたが、その後はどうなる のかも分からず仕舞い。 ただでさえ9月1日は子どもたちの 自殺が多くなるというのに、不安を 抱えての登校となるでしょうから、 子どもたちは大変です。 心が壊れそう・不安でしょうがない など、何か少しでも気がかりがあれば、 ご両親や身近な信頼できる大人に 話して下さいね。 今は戦争や災害と同じ、非常事態です。 親御さんをはじめ、大人の方は 子どもたちの声に耳を傾けてあげて 下さい。 小さな心でたくさんの事を感じて いますから。 それではとにかく健康第一で過ごして いきましょう。


- 2021年8月30日
明日で夏休みも終わりですね
さて、明日で夏休みも終わりですね〜。 こちらの地域は、2学期を迎えるに あたってのお願いと始業式についての 連絡しか来ておらず、学校の対応が 分からない状況です。 おそらく夏休み延長などということは ほぼ無いかと思うので、最後の一日を 有意義に過ごしてもらえればと思います。 私も明日は…と言いたいところですが。 全県模試の発送や授業等ありますからね。 次のお休みまでお預けです^ ^ それでは皆様も健康第一でお過ごし 下さいね。


- 2021年8月29日
考えてくれているんだろうな〜
今日も昨日と同様、とても暑かったですね。 そんな中ですが、愛知全県模試を行いました。 午後の暑い時間から皆んな集まってくれ、 約4時間ものあいだ頑張ってくれましたよ。 合間の時間にもほぼ雑談することもなく、 終わった子から直ぐに帰宅してくれて、 何も言わないのに、ちゃんと感染対策を してくれているんだな〜と感心しました。 いつもなら、終業後も少し雑談して楽しんで いるのに…。 本当に、有難い限りです。 ここまで子供たちも考えてくれているのです から、国や都道府県もそれなりの対応をお願い 致します。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年8月28日
お会いする親御さんはどなたも…
今日も暑かったですね〜>< 一時とても涼しくなったので、 かなりこたえます^ ^; さて、ここ最近親御さんとお話を すると、このまま普通に学校が 始まるのが心配。感染拡大するに 決まっているものね。 オンラインにして下されば良いのに。 というお声ばかり聞きます。 私も同じ思いですし、何とかできない ものかと色々と考えてしまいます。 夏休みもあと3日。 子供たちに安心して学べる環境を。 今日も良い一日となりますように。


- 2021年8月27日
子供たちにとって最善の策を
こちらの愛知県では、感染者数が 2347人となりました。 そしてやっと!?教育委員会の方から 連絡が参りました。 が、分散登校やオンライン授業、 夏休み延長等の学校の対応については 全く書かれておらず、発熱した際の対 処の仕方(お願い)や欠席の扱い方等 が書かれているのみでした。 これは、「二学期を迎えるにあたって の新型コロナ感染症に関するお願い」 となっていたので、対応はまた後日 出されるのかな?とささやかな希望を 描いております。 そして一つ気になったのは、本人や ご家族に基礎疾患があったり、 高齢者の方と同居されていて、登校 を控えたいお子さんや登校に不安を 持っているお子さんへの対応が 全く書かれていなかったこと。 自主休校の場合は欠席停止には ならないということです。 これはいかがなものでしょうか? 災害と一緒ですからね。 もっと柔軟に、そして子どもたちに 寄り添って対応を考えて頂きたい と思います。 市の教育委員会の方も県から丸投げ されて大変かと思いますが、何卒 子供たちにとって最善の策をお考え 下さいますよう、よろしくお願い 致


- 2021年8月26日
何かを探しに行くときはとっても楽しそう
今日も探究の授業はオンラインで 行いました。 お家の中にあるもので、みんなに 紹介したいものを持ってきてもらって、 どういうものかを説明してもらいました。 夏休みの日誌の宿題で作ったマラカスや UVレジンで作ったキーホルダー、 入院をしたときに手につけていた名前が 書かれたバンドなど、色々なものを 紹介してもらいました。 みんな、何かを探しに行くときはとっても 楽しそうなんですよ^_^ オンライン授業で上手くいかないことも ありますが、皆んなで工夫して楽しく 授業ができれば良いなあと思っております。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年8月25日
自分の身は自分で守るしかない
愛知県も感染者が1800人を越えました。 お隣の岐阜県や三重県はオンライン授業が 取り入れられるというのに、愛知県は 分散登校もなし、部活は校内のみOK、 夏休みの延長は自治体の判断に任せる という本当に子どもたちのことを考えて いる?というような内容で、ビックリ しました。 もうこれは本当に自助が大事だなぁと 思いました。 自分の身は自分で守る。 子どもたちも顔には出さないかも しれませんが、少なからず不安を 抱えながら学校に行くんだろうな〜 と考えただけで胸が痛みます。 もちろん送り出す親御さんも 不安ですものね。 何とか2学期が始まるまでに 良い方向に進んでくれると嬉しい のですが。。。 それでは皆さん、今日も健康第一で お過ごし下さいませ。


- 2021年8月24日
今はまっている『野菜スープ』
突然ですが、今、『野菜スープ』にはまって おります^ ^; このご時世、免疫力UPをというのも ありますが、ただ単に体に良いだろうな〜 と思い、はじめてみました。 本当はちゃんとした作り方があるのでしょうが、 とにかく手軽に、そして毎日続けられるように お家にある野菜を適当な大きさに切って、 水で煮込み、味付けは塩のみ。 あれば、かぼちゃの種や玉ねぎの皮を お茶パックに入れて、一緒に煮込んで います。 味付けが塩のみなので、最初は食べられる かな?と思ったのですが、全然余裕!! スープまでしっかり飲み干せてしまいます。 毎回、たくさんの野菜を切るのが大変 かと思ったので、一気に切って生のまま 冷凍しています。 おかげで、凍った野菜をお鍋に入れて、 煮込むだけなので、手軽に出来ちゃいます。 まだはじめて間もないので、効果の程は わかりませんが、とりあえず続けて みようと思っています。 皆さんもよろしければ、試してみて 下さいね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年8月23日
せっかくタブレットが配布されているのになあ〜
こちらも25日には緊急事態宣言が 発令されそうですね。 各地で分散登校や夏休み延長、 予定通り新学期開始など対応が 出ております。 けれども、オンライン授業で 対応しますという自治体が 少なく感じるのは私だけでしょうか? 登校選択制を取り入れるところも あるのかしら? 感染が心配なお子さん・ご家庭は オンライン授業。 親御さんが仕事等で、お子さんを 置いていけないご家庭は登校。 そうすれば、登校するお子さんの 人数も減るので、感染する確率も 少なくなりますよね。 せっかくタブレットが配布されて いるのに、もったいないな〜。 Wi-Fiを繋げていないご家庭だけ 自治体が準備して頂ければ、 そんなに時間かからず出来ると 思うのですが、そんなに難しい ことなのでしょうか。。。 昨年、他の塾さんも早々に オンライン化されていきました よね。 最初から上手くいかなくても 良いので、はじめて頂けると いいのにな〜と思います。 今日は、少し個人的な希望を 書いてみました。 早く、安心して過ごせる日が 来ると良いですね。 それでは今日も良い一日と なりますように

- 2021年8月22日
とっても面白い紙を見つけました
今日は夕方ごろ、強い雨と雷が鳴って いました。 皆さんのところは大丈夫でしたか? まだまだ急な天候の変化があったり しますので、気をつけて参りましょう。 さて、皆さんは「らくがきロールペーパー」 をご存知ですか? らくがき帳の紙がラップのようにロールに なっていて、長さが10mもあるので、 色々な使い方ができるそう。 例えば、身長計や長さを生かした絵、 お話なんかも作れるかもしれませんね。 残り少ない夏休みとなりましたが、 たまにはこんなもので遊んでみては いかがでしょうか。 それでは今日も良い一日となりますように。