

- 2020年11月30日
今日は満月で半影月食
今日はぐっと寒くなりましたね。 皆さん、体調崩されていませんか? あたたかくして、無理のないように まいりましょう。 さて、今日は満月です。 そして半影月食。 半影月食とは、月が地球の影のうち 「半影」と呼ばれる薄い影の部分に 入り込んだ状態で、一般的な月食の ように月が欠けて見えるのではなく、 グラデーションのように片側が少し 暗く見えるそうです。 食の始まりは午後4時32分ごろ。 最大は午後6時43分ごろ。 終わりは午後8時53分ごろ だそうですので、欠ける訳では ないですが、観察してみると 面白いかも。 私は授業中なので、難しいかな〜。 どこかで見られると良いのですが。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年11月29日
レトロな物が流行っているんですね
11月も残り一日となりました。 今年は本当に早く過ぎますね〜と 親御さんともお話していたんですよ。 さて、今日は久しぶりに100円均一に 行って参りました。 おそらく今年最後かな? あともう一回ぐらい行けるでしょうか。 ということで、必要なものをたくさん 買ってきましたよ。 で、とっても可愛いデザインのものを 見つけたんです!! こちら、お弁当のフルーツやサラダを いれる容器とカトラリーなんですが、 可愛いというか、懐かしくないですか? なんだかやっぱりレトロな物が流行って いるんですね。 ついつい1つで良いのに、色違いまで 買ってしまいました^ ^; そんなゆったりとした休日。 たくさん充電出来たので、月曜日からまた 頑張ります!! それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年11月28日
プレゼンの動画撮影をしました
今日の中高生探究ラボ。 全員揃ったこともあって、前回のプロジェクト 「自分の好きなものをプレゼン」の動画撮影を しました。 さすが中学生ですね!! 練習もそこそこなのに、プレゼン上手でした。 そして、プレゼン動画にプラスするということで、 人形劇?こばなし?を別で撮っているラボ生も いました。 これが本当に面白くて、皆んなお腹を抱えて 笑っていましたよ^ ^ さて来週は、撮れなかった分の動画を少し 撮ったあと、「株」のプロジェクトに入って もらいます。 こちらもかなり楽しいプロジェクトなので、 楽しみにしております。 それでは日曜日も良い一日となりますように♡


- 2020年11月27日
今日ぐらいは受験生もゆっくりしてね
昼間は結構暖かかったですね。 車に乗っていたのですが、日差しが キツかったです。 さて今日で中学校の期末テストが 終わりました。 皆んな、お疲れ様でした。 ということで、今日はほとんどの中学生が いない授業となりました。 テスト前や後に授業を振替ていたので、 今日はお家でのんびりしているのでしょう。 こういうのも大事。 今日ぐらいは受験生もゆっくりして 下さいね。 そんな中、小学生のラボ生は探究や お勉強に頑張っていました。 動画の編集で、どんどんテキストを入れて いったり、2コマ続けて勉強していった ラボ生もいましたよ。 子どもたちは皆んな頑張っていますね^_^ それでは、週末はのんびりと過ごしてくださいませ。


- 2020年11月26日
キャラクターとロゴの発表です!!
今日は、先週開票された「なぜラボ祭」の キャラクターとロゴを発表させて頂きます。 まずはキャラクターです。 こちらは3年生のラボ生が 考えてくれました^_^ その名も『なぜラビット』 名前もよく考えられています。 次にロゴです。 こちらは4年生のラボ生が タブレットを使って作って くれました。 応募してくれた作品全て素敵でした♡ 何よりやってみるというのが素晴らしい ですよね^_^ 皆んなどうもありがとう!! そして、こちらのキャラクターとロゴは、 オンラインで行われる『なぜラボ祭』の 様々な場所に登場してもらおうと思って おります。 それでは朝晩とお昼間の寒暖差が 激しいですが、体調に気をつけて お過ごし下さいませ。


- 2020年11月25日
製氷室の引き出しが開かない〜
今日は過ごしやすい一日だったのでは ないでしょうか? さて私ごと(お家ごと!?)ですが、 昨日いきなり冷蔵庫の製氷室の引き出しが 開かなくなり、修理をお願いしたんです。 で、今朝お電話があり、 「年数が経っているので、もしかしたら 部品が必要であっても在庫がないかも しれないです。」と…。 保証書を見ると、購入したのは2008年。 12年前ですね。部品保有期間が9年らしく、 結構ギリギリなのかな? 購入も考えたのですが、製氷室以外は 全く悪いところがない。 いや〜、もったいないわ〜。 ということで、とりあえず直らないとしても 見てもらわないとどうにもならないので、 来ていただくことに。 すると、製氷室の氷を作るプラスチックの 部品が経年劣化かな?割れて下がり、 引き出しが開かなくなっていました。 もうほぼほぼ諦めていて、何なら製氷皿を 買って氷を作れば良いや〜なんて思っていた のですが、なんと部品があったそうで、 しっかり直っちゃいました^_^ 有難かったです!! それにしても12年も経っているとは 思わなかったな〜。 どちらかというと、我が家で


- 2020年11月24日
新聞を作ってくれるそうです
今日は少し寒くなりましたね。 寒気のために窓を開けているので、 夜の授業は少し冷えました。 さて、そろそろなぜラボ祭の準備が 終わりに近づいてきているラボ生が ちらほら。 時間に余裕が出てきたのか、そのラボ生 たちが「なぜラボ祭」の新聞を作りたいと 言ってきました。 私が「あと2〜3回ほどの授業で 完成できるならば、良いよ。」と 話すと、 「新聞を書くのは慣れているから大丈夫」 とのこと。 それなら任せるね。ということで、 早速下書きをはじめていましたよ。 すぐにタイトルをつけ、場所を割り振って、 記事を書いていったりと、本当に慣れていました。 それぞれの探究だけでなく、様々なアイデアも 出てきて、開催が本当に楽しみです。 また詳細が決まりましたら、お知らせ致しますね。 それでは、今日も良い一日となりますように。


- 2020年11月23日
毎日のお弁当作りの参考に
連休最後の日。 ゆっくり出来ましたでしょうか。 今日は祝日ではありましたが、 テスト前ということで、たくさんの ラボ生が通常授業・振替・自習と 頑張っていましたよ。 2時間続けて授業を受けるラボ生は、 お弁当や軽食を持ってきて、授業の 合間に食べます。 もちろん私も一緒に食べるのですが、 この時間も結構楽しいです。 そして、毎日お弁当作りや食事を 作っている私としては、みんなの 持ってくるお弁当がかなり参考に なるんです!! あ〜、こういうものもお弁当に 入れてあげると良いんだな〜とか、 お弁当箱のチョイスとか、とっても 勉強になります。 あと、Uber Eatsのように、 熱々のグラタンを持ってくるラボ生も 居るのですが、見ただけで食べたく なっちゃう♡ 大体、数日後には我が家の食卓に のっていますね^ ^; そんなラボ生との楽しい夕食の時間を終え、 また授業が始まります。 お家のようなあたたかい雰囲気のなぜラボ。 もしご興味がありましたら、いつでも ご連絡下さいね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2020年11月22日
我が家の宝物の一つ『ぐりとぐらとくるりくら』
今日も朝から家事・家事・家事^ ^; たくさんお掃除しましたよ。 さて、娘たちと話していて話題に 上がったことをお話しますね^_^ 先日あるテレビ番組で、現代アーティストの 清川あさみさんが、お子さんに絵本の お話の続きを書いてもらったりすると おっしゃっていました。 もちろんそれだけではなくて、絵を描く時は 絵の具の色も自分で選ばせるなど、子ども たちの直感に任せる・自分で考えさせる ともおっしゃっていました。 そんな話から、そう言えば我が家も ちょっと違うけど、絵本に言葉を足して いなかった?という話になりました。 まず長女が「ぐりとぐらとくるりくら」 という絵本に、私が知らない間に 言葉を足して書いていたんですね。 ↑落書きですね^ ^; でもそれが面白くて、 「絵本に書いちゃダメでしょ!!」 なんて言う気にも全然なれず、 「おもしろ〜い!!すごい!!」 とケタケタと笑っていたように思います。 娘も他の絵本には書いていなかったので、 おそらくその「ぐりとぐらとくるりくら」 の絵本の言い回しが面白かったんでしょうね。 そして何年か経って、次女


- 2020年11月21日
今頃!?電子決済の準備
三連休初日の今日、皆様いかがお過ごしでした でしょうか? 私はちょっと気になっていたキッチン周りを オキシクリーンで掃除しましたよ。 熱いお湯にオキシクリーンを溶かして、 つけおきしておくだけで、あとは軽く 擦るだけで汚れが落ちるので、本当に 助かっちゃいます^ ^ あとは、そろそろ電子決済(paypayなど)が 出来る様にしておこうかな〜と、使い方など 確認していました。(プライベートで) 遅いかもしれないですが、ゆくゆくは電子決済に なっていくのでしょうから、使えるようにして おかないと困りますからね。 こんなのんびりとした連休初日でしたが、 まだやりたいこと・やるべきことがいっぱい!! 明日明後日と頑張らなくっちゃ^ ^; それでは皆さんも良い週末をお過ごし下さいませ。