

- 2021年2月28日
無性に食べたくなって…
今日も一日暖かかったですね。 外に干した洗濯物はとってもよく 乾きました^_^ (花粉症対策で中干しのものも ありますが…) さて、今日は久しぶりにドライカレーを 作りました。 家族でYouTubeを見ていて、カレーが 無性に食べたくなったのですが、 玉ねぎが1つしかない>< でも食べたい!! そこで私の頭はフル回転^ ^; 冷凍庫にひき肉と玉ねぎのみじん切りを 炒めたもの・コーン・アスパラ、 冷蔵庫に人参がある。 もちろんカレールーはある。 ということで、人参をみじん切りに、 アスパラは小口切りにして他の材料と ともに炒め、調味料とカレールーを 入れて完成!! 15分もかからなかったかな? やっぱり下準備されている冷凍品 などがあると便利ですね〜。 週末や時間のあるときに作っておく べきだなぁと改めて思いました^_^ もちろん大好評♡ おいしかったですよ。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年2月27日
早寝早起き当日のリズムに合わせて
週明けはもう3月ですね。 中学校では3日に卒業式、そして 5日から公立高校の入試です。 来週は一週間忙しいですね。 入試はコロナ対策のため、窓を 開けて換気をするかと思います。 脱ぎ着がしやすい服装を週末のうちに 確認しておいてくださいね。 現在の予報ですと、5日(金)は 雨(降水確率80%)で15℃。 気温はそんなに低くはないですが、 雨が降っているので肌寒く感じるかも しれません。 その辺りを考慮して準備をしておきましょう。 また、受験校までの行き方も再度確認して おいて下さいね。 実際、私立高校入試の時に違う学校の前を うろうろとしている、明らかに迷っている 中学生を見たという話も聞きましたので、 インターネット・Googleストリートビュー などを使って、学校前までをしっかり確認 しておきましょう。 そして、この一週間は当日起きなくては ならない時間に起きるようにすると良いかと 思います。 そのためには、早く寝ること。 勉強も気になるかと思いますが、今は 体調管理が第一。 早寝早起き、そして当日のリズムに合わせて いきましょう。 それでは


- 2021年2月26日
教室&オンラインの良いところ
緊急事態宣言の2月末解除が決定 しましたね^_^ これで探究ラボの教室を再開できそう です。 やっぱり教室でみんなと一緒に探究 したいというラボ生が多いですからね。 楽しみにしていると思います。 でも、今回オンラインで探究の授業を していて、授業が終わるとすぐに夕飯を 食べられるから結構良かったと話して くれたラボ生もいました。 なぜラボは、オンラインでも教室でも 授業を受けられるので、その時のご都合 に合わせてご受講頂けます。 部活で疲れていたり、送迎が難しい場合 などオンラインは便利です。 教室とリアルタイムで繋げますので、 一緒に教室で授業をしているのと変わらない ですよ。 よろしければご活用くださいね。 それでは今日も良い一日となりますように


- 2021年2月25日
年長さんだって出来るんです!!
今日は暖かい一日でしたね。 花粉症の方はお大事になさって 下さいね。 さて、今週の探究は発表会の練習を しています。 今日も年長さんから小学5年生までの ラボ生が何度も練習していました。 年長さんであっても、話すことは 自分で決めてもらいます。 ・最初は何を話したら良い? ・何を作ったんだっけ? ・難しかったり、楽しかったことは ある? ・最後はなんて話したら良いかな? など質問をしていって、話すことを 整理していきます。 するとちゃんと考えながら話すことが できるんです!! 今日も本当に上手にお話できていて、 他のラボ生も「上手!!」とグッド サインを出していましたよ^_^ 明日も発表の練習になりそうです。 楽しみにしていますね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年2月24日
BYOD導入のためノートアプリを入れてみました
今日は、夕方からとても寒く感じ ましたが、皆さんはいかがでした でしょうか? 3月はもうすぐですが、直ぐには ぽかぽかと暖かくはなりませんね^ ^; さて、愛知県の県立高校では、4月から BYODが導入されるため、娘もタブレット を持っていくことになり、どうせなら ノートもタブレットでとってしまった方が 荷物も少なくなるし、便利ということで、 「goodnote 5」というノートアプリを 朝から入れていました。 当たり前の機能でしょうけど、ペンの 種類・太さ・色が替えられ、線も 真っ直ぐに描けなくても自動で補正 してくれる。 選択した箇所はサイズ変更や移動・ スクショも自由自在。 もちろん図形も難なく描ける。 暗記アプリと共に使えば、スクショ した箇所を暗記するものとして 残しておける。 まあ本当に痒いところに手が届く という感じです。 テストも終わり、少し余裕があるので、 4月までに慣れるように、使ってみる そうですよ^_^ また何か気づいたことがありましたら、 お伝えしますね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年2月23日
もうすぐ探究ラボの教室再開できそうですね
祝日の今日。 昨日よりは気温が高くなかったものの、 比較的暖かい一日となりました。 風は強かったですけどね。 さて、緊急事態宣言もこちら愛知では 先行解除で調整されているようですね。 これでオンラインで授業をしていた 探究ラボも教室で再開できそうです^_^ 教室での授業を待っているラボ生も いますからね。 嬉しい限りです。 今日は新学期や受験対策・発表に 向けての準備、そして授業とお休み という感じではありませんでしたが、 朝も慌ただしくないですからね。 ゆったりとできました^_^ 皆さまはどんな休日をお過ごしで したでしょうか? また明日から3日間、頑張って参りましょう!! それでは今日も良い一日となりますように。

- 2021年2月22日
受験前日と当日の食事について
今日は暖かくて、とても過ごしやすい一日 でした。車は暑いぐらいでしたけど^ ^; さて、今日は公立入試も近づいてきている ので、以前の記事を再度ご紹介したいと 思います。 こちらの記事ですが、受験前というのも あってか、よくご覧頂いているようです。 こちらの記事です。 前日の食事や当日のお弁当について 例えば、 よく縁起を担いで「トンカツ」を…と 言われますが、油ものは胃もたれする お子さんもいらっしゃいますので、 私は控えた方が良いなど 細かく書いていますので、よろしければ ご覧下さいね。 それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年2月21日
激動の時代を生き抜くために大切な力
今日はやはり暖かい一日でしたね^_^ 暖房も要らずで、とても過ごしやすかった です。 さて、今日は世界が注目している 「非認知能力」についてお話ししたいと 思います。 おそらく「非認知能力」という言葉、 何となくはご存知かと思います。 「非認知能力」の反対の言葉として、 「認知能力」があるのですが、 こちらはいわゆるIQ(知能指数)のような テストで測ったり数値化できる知的な能力。 まあ学力ですね。 それに対して「非認知能力」と言うのは、 目標や意欲、興味・関心をもち、粘り強く、 仲間と協調して取り組む力や姿勢を中心とする力 で、目に見えない力と言えます。 やり抜く力、目標に向かって頑張る力、 自制・自律性、自己肯定感、他者へ配慮、コ ミュニケーション能力などでしょうか。 また、ノーベル経済学賞を受賞したヘックマンら によると、非認知能力の向上は認知能力の発達を 促すとされています。 では、なぜ世界がこの「非認知能力」に注目して いるのでしょうか? それは、急速な社会変化が挙げられると思います。 価値観が多様化しているので、急速に変化する 社会を


- 2021年2月20日
皆んなよく頑張っています!!
今日は暖かい一日でしたね。 外に出る時に上着が要らなかったです。 と言っても行き帰りは車ですけどね^ ^; さて、午後からは新3年生の受験スケジュール を考えたり、高校生のラボ生OBから勉強で わからないところがあると連絡がきたので、 それに答えたりしながらのんびりと過ごし ました。 それにしても皆んなよく頑張っています! ラボ生OBたちはテスト勉強を。 現3年生の受験生は、公立入試前で追い込み。 現2年生は来年の受験に向けて、 英単語や熟語の暗記や1・2年の復習を。 そして、3年生は受験が終わっても 高校に向けて英語を強化したいとのことで 1ヶ月勉強に来てくれるとのこと。 受験のためだけの勉強でなくて素敵だな〜 って思いました。 皆んな大変でしょうが、健康第一で 一緒に頑張っていきましょうね♡ それでは今日も良い一日となりますように。


- 2021年2月19日
軸が全くブレていなく
午後は日差しが差していましたが、 やはり寒い一日でしたね。 明日は打って変わって、かなり暖かく なりそうですので、嬉しい限りです。 さて、今日は高校生のラボ生OBが テスト前ということで、単発で勉強を しに来てくれました。 一生懸命勉強していきましたし、 授業後は学校の話や趣味の話などを してくれ、とっても楽しいひと時と なりました。 着る物もおしゃれになっていたり、 背も高くなっていましたが、軸は 全くブレていなく、以前と変わらずで 素敵でしたよ!! また勉強をしたいときはいつでも 来て下さいね^_^ それでは今日も良い一日となりますように。