今更ですが、勉強をやらされるって何だか変

休校期間中の学習の遅れを取り戻すために、
土曜授業をしたり、夏休み・冬休みの短縮を
決めている自治体が多いかと思います。
しかし、ただ授業時間を増やしても、子供たちが
疲れていて授業をしっかり受けられなかったり、
スピードが早すぎてついていけないお子さんが
いれば、あまり意味がないような気がします。
反対に、塾等で先取り学習しているお子さんも
いるでしょう。
復習のつもりで授業を受けていれば良いですが、
「知っているからいいや〜。」と思う子も
いるわけです。
なんのための勉強なのでしょうか?
今までは皆んなが同じところを一緒に(一律一斉授業)
勉強してきました。
が、これからは自分のペースで、習熟度に合わせて
学んでいけると良いですね。
自分のための勉強ですから。
というか、学ぶって楽しいですものね。
自分の興味のあるものって、自分のペースで
進めていきません?
今更ですが、勉強をやらされるって何だか変ですね^ ^;
今後の学びが変わるよう、少しでも貢献できればと
思います。
それでは今日もゆっくり休んでくださいね。