新一年生がやっておくと良いこと
1月もあと10日ほどで終わりますね。
4月からピカピカの一年生になるお子さんを
お持ちの親御さんは、そろそろ卒園や入学の
準備で忙しいのではないでしょうか。
そしてまた、ちょっと心配だったりしますよね?
ちゃんとランドセルを背負って行けるだろうか?
座ってお勉強できるかな?
宿題とか忘れず持っていけるかな?
ひらがな書けるようにしなくちゃ!!
足し算もできるといいよね。
などなど、考えたらキリがないですね^ ^;
でも、全然大丈夫ですよ♡
みんな立派な可愛い一年生になります。
何かやっておくと良いことがあるとしたら、
・保育園や幼稚園の準備を自分でする。
(コップやタオル・歯ブラシなどをカバンに入れる)
・着る服を自分で用意する。
ぐらいでしょうか?
毎日の用意を自分でしてもらう。
本当は忘れ物があっても見て見ぬ振りと言いたい
ところですが、最初はお子さんが見ていないところで
チェックして忘れ物があった時は、
「もう一度ちゃんと用意できているか見ておこうか」
と声がけするのが良いかな。
そして、徐々に任せられるといいですね。
服もどんなにちぐはぐな組み合わせであったとしても任せる。
どうしてもという時は、ママはこの色の方が可愛いと
思うんだよねとか、パパはこっちの組み合わせが好きかな〜
というように、意見を言うのが良いかと思います。
このちょっとしたことが、自分で考え、判断し、選択し、
表現するということに繋がるんですよ。
これらは今後必要になる力なので、少しずつでも
身につけられるといいですね。
それでは今日もあたたかくしてお休みください。