受験生にかけられる制限必要?
近頃、受験生のお話ばかりになってしまいます^ ^;
確かに志望校に合格するためには、足りない学力分の
勉強をしなくてはならないですが、外出や遊びを制限されて
しまうのはどうなのでしょうか?
夏休み中、友達と遊ぶのは禁止というご家庭もあったそうです。
親御さんは、どうにか志望校に合格させてあげたくて、
今の状況を見かねて制限をかけてしまうのだと思いますが、
反対にストレスがかかってしまったり、親子関係が悪くなったりする。
制限をかけてどれだけプラスになるのでしょうか。
そして何よりお子さんの人生。
制限はお子さん自身がかけられると良いですね。
できるだけ早いうち(幼少)から、自分で決めさせる。
失敗は経験になるので、
目の前の石をどけてあげるのではなく、
転んだ時の起き上がり方を勉強させる。
親は、ただただ見守るだけ。
アドバイスや自分の意見は言うけれども、
制限したり強制はしない。
「自分で考える→行動する→成功or失敗→改善」のサイクルを
回して成長させる。
遅くなれば遅くなるほど、大変な思いをするのはお子さんです。
一日も早く見守る子育てをして頂きたいと思います。
三連休も終わりました。
今日からまた一週間頑張っていきましょう!!