子供たちにも必要なコーチング
近頃、受験生そして中間テスト前の中学生、
夜なのに通ってきている小学生と接していて思うのは、
「ティーチング」はもちろん大事なのですが、
やはり「コーチング」がとても大事だということです。
子供たちのやる気・環境(部活動や習い事との両立など)・
メンタル面等を考慮しながら、それぞれの学習習熟度に合わせて
カリキュラムを組む。そしてまた子供たちとコミュニケーションを
取りながら微調整していく。
私はどれだけ失敗しても遠回りしても良いので、
自ら楽しく学んでいって欲しいと思っています。
学ぶ(勉強)って、本当はとっても楽しいものなんです^ ^
子供は楽しいもの大好きです。
ですから、上手くコーチングさえ出来れば、
子供たちは自ら学んでいくでしょう。
一人でも多くのお子さんに勉強の楽しさを知ってもらえるよう、
日々全力で頑張って参ります。