気持ちを伝えれば良いだけ

こちらは風も程良く吹いて、気持ちの良い
お天気となりましたが、沖縄の方は台風の
影響で雨が強いのではないでしょうか。
来週には本州にも近づくとのことです。
沖縄の方はもちろん、まだ雨の降っていない
地域の皆さまも万が一のことを考えて、
準備しておきましょう。
さて、先日の探究ラボで、ちょっとした
問題がおこりました。
何かというと、仲の良いお友達同士が
話に夢中になって、どんどん声が大きく
なっていってしまい、周りの子たちが
集中して作業できなくなってしまった
ということなのです。
一人の子が、とても困ったような顔を
していたので、「どうしたの?」と
声をかけました。
すると、ノートに『うるさい』と
書かれていました。
私は「じゃあ、そのことを伝えないと
いけないね。」と話し、困っている事を
聞きました。
「うるさくて、集中できない。」との
ことだったので、おしゃべりをしている
子たちに
「◯◯くんがそう言っているけど、
どうかな?どうしたら良いかな?」
と聞くと、「静かにする。」とだけ
答えてきまりが悪そうに下を向いて
作業を続けていました。
「確かに集中ができない子がいるから、
静かにはしないといけないと思うけど、
でもお話したいんだよね?。」
「探究は全く話をしないで、ただ作業を
する授業ではなくて、コミュニケーション
をとったり、話し合ったりするのも大切だから、
しゃべっていけないという訳ではないのよ。」
と伝えました。
また、その子たちはとても仲が良いのだけど、
今年一緒のクラスにならなかったので、
なぜラボの教室で会って話すのが楽しみに
なっていると伺ったことがあり、だから
しゃべってしまうのでは?と聞いてみると、
その通りでした。
けれども、作業に集中できないということは
迷惑をかけているので、じゃあどうすれば
良いかな?と聞くと、
「話たい時は迷惑にならない小さな声で話す。」
と答えてくれました。
そして、「うるさい」と言ってくれた子には、
それで納得できるのかを聞き、話をして
しまうのは、教室で会って話すのが楽しみに
なっているんだということだけ知っておいて
くれる?と伝えて解決となりました^_^
実は、私も声が大きいな〜と思いながら、
誰か声をあげてくれる子がいないかな〜と
待っていたのです^ ^
私が「静かに〜!!」と言ったところで、
それはただ怒っているだけになりますからね。
もちろん「も〜う!!」と腹が立っても良い
のですよ。
ただ、困っている事がなくなれば良い訳ですから、
何に困っていて、どうして欲しいのかを伝えれば
良いだけです。
なかなか大人でも難しいですけどね^ ^;
それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
Comments