成長は常に前進ではありません
中学校では期末テスト、そして三者懇談が終わり、
今後の目標等を先生やお子さんと話された方も
多いかと思います。
先生方も「あともう少し注意深ければ」とか、
「スピードが早ければ」「もっと本気で取り組もう」
など、より成績を上げる方向でアドバイスを
してくださる方が多いかと思います。
親御さんはもちろん先生方のおっしゃることですし、
成績も上がればお子さんの選択肢も増えますから
発破をかけますよね。
ただ、お子さんもそれなりに頑張っていて、
成績も維持または少しずつでも上がっているのならば、
まずは良くやっているねと伝えてあげて下さい。
「見守る子育て」でもお伝えしましたが、
お子さんの成長は常に前進ではありません。
そればかりを求められたらキツイですよ^ ^;
大人だって上手くいかないこともありますから。
まずは頑張って取り組んだことを認めてあげて、
「今後どうしたい?」と聞き、それに対して
親御さんが思うことやアドバイスをしてあげれば
良いのではないでしょうか。
例えば「成績をもう少し上げられたらな〜。」
とおっしゃった時は、「どうしたら上げられるかな?」
とお子さんの意見を聞いてあげて下さい。
もちろん親御さんの意見もアドバイスとしてお伝え
していただければ良いと思います。
とにかく親御さんが「こうしなさい」と指示するのではなく、
お子さん自身が「こうした方が良いな〜」と思うことが
大事です。
親御さんはもやもやされるかもしれませんが、
遅かれ早かれ、自分たちで全て決めなくては
ならないのですから、今のうちから慣れておく方が
良いと思います。
それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
Comments