top of page

子どもは「自分で考えたい生き物」















今朝早くに(といっても夜中ですが)、

こちらでは地震がありました。

なんとも言えない地響き?が聞こえ、

一瞬にして「これは大きい地震になる!!」

と思い、娘たちに声をかけましたが、

意外と直ぐにおさまってくれて、ホッと

胸をなでおろしました。

本当に良かったです。

が、もういつ大きな地震が起きても

おかしくないですから、防災用品等の

備えだけでなく、心の備えもしておかなくては

と改めて思いました。

そんな今を生きている私たち。

そして子供たち。

「生きる力」が大切だなぁとつくづく

思いました。

何かあった時に自分で考えて動ける力。

問題を解決する力。

違いを認め、協働する力。

等々、知識の詰め込みだけでは得られない力が

どう考えても必要だと思います。

かなりマスコミ等でも言われているので、

「そういう力が必要」ということは周知されて

いると思いますが、でも実際はまだまだ知識の

詰め込みが重要視されています。

「日本の若者たちはマニュアル通りにしか動けない」

「日本の学生は、言われたことをするのはうまい

けれど自分で考えるのは苦手」

などとも言われます。

「頭がいい」=「記憶力がいい」=「パターン化

された思考が出来る」ことだと刷り込まれている

ので、「考える力」は軽視されてきたのでしょうね。

「考える力」をつけないで育つと、どういう大人に

なるのか。。。

筑波大学附属小学校前副校長の田中博史先生は、

「子どもたちは小さくても『自分で考えたい』

生き物である」ことを前提としたうえで、

「自分で考える前に先に決められてしまう生活を

繰り返していると、自分で決めないですぐに

ほかの誰かを頼るようになる」とおっしゃって

います。

考えることができなければ、アイデアも

浮かばないですし、決断も出来ない。

→自分の人生を自分で切り開いていくことが

出来なくなるのではないでしょうか。

(決められた人生なら歩んでいくことが

できるのでしょうが。)

小さいお子さんはもちろん、高学年や

中学生・高校生のお子さんでも構いません。

直ぐにでも訓練(というより親の関わり方を

変えるだけかな?)をしてあげて下さい。

その方法は明日にでもお伝えしますね。

それでは今日も良い一日となりますように。

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
bottom of page