2020年6月30日
大きくなったラボ生が話してくれたことは…
開講当初から来てくれているラボ生。 当時は低学年だった子たちももう高学年。 小さい頃は、工作が好きだったり、 恥ずかしがり屋だったり、本当に 子ども子どもしていたのに、 いつしか部活等のスポーツに興味を 持ち、背も抜かされそうになってきて、...
0件のコメント
2020年6月29日
お家・学校以外の第3の居場所に
6月も明日で最後。 2020年も後半ですね。 前半は新型コロナウイルスの影響で 3ヶ月もの休校や緊急事態宣言による 自粛など経験したことのない状況に なりました。 今日は何故か大人の方々がコロナ鬱になって しまったというお話を続けて聞きました。...
0件のコメント
2020年6月28日
一日中断捨離でスッキリ!!
今朝は久しぶりに自然と目が覚め、 スッキリ起きることができました^_^ 明け方はどしゃぶりの雨で起こされた んですけどね。 今日は一日中、断捨離。 比較的貯めておく方ではないと思っていたの ですが、何かに使えるかもしれないと、 しまい込んでいるものがあるものですね^ ^;...
0件のコメント
2020年6月27日
話すのを忘れちゃったのかな?
今日は中高生探究ラボの授業でした。 いつものように教室は冷房をかけながら 窓を全開にして換気をし、出来る限り 席を離して授業を行いました。 みんなで絵コンテを進めていったのですが、 シーンとして作業をしているので、 「話しながら作業進めていいのよ。」と...
0件のコメント
2020年6月26日
家族皆んなで楽しめるおもちゃ
先日の探究ラボの発表会が終わり、 今週から新しいテーマに取り組んでいます。 今回はコロナの第2波・第3波に備え、 「家族皆んなで楽しめるおもちゃ」を 作っています。 そしていつもなら、小学生と幼児クラスは 違うテーマで探究をするのですが、おもちゃ...
0件のコメント
2020年6月25日
幸せになってもらいたいという愛情から
良い会社!?名の知れた企業!?に入るために 少しでもレベルの高い大学に行ければなぁ。 そのために少しでも偏差値の高い高校に 入れるよう、勉強してもらわないとなぁ。 私が学生だった頃に比べれば、 かなりこういう考えは少なくなって きたかと思いますが、それでもまだ...
0件のコメント
2020年6月24日
シミュレーションをしておくだけで
近頃こちらの地域でも頻繁に不審者が 出ています。 学校が再開されたからでしょうね。。。 子供たちも親御さんも不安かと思いますが、 災害と同じように、もしもの時を考え、 シミュレーションをしておくだけで、かなり 身を守ることが出来るのではないでしょうか。...
0件のコメント
2020年6月23日
今更ですが、勉強をやらされるって何だか変
休校期間中の学習の遅れを取り戻すために、 土曜授業をしたり、夏休み・冬休みの短縮を 決めている自治体が多いかと思います。 しかし、ただ授業時間を増やしても、子供たちが 疲れていて授業をしっかり受けられなかったり、 スピードが早すぎてついていけないお子さんが...
0件のコメント
2020年6月22日
子供たちがポロっと発した言葉
子供たちがポロっと発した言葉が 気になります。 ・毎日テストばかり ・課題出したらその日にまた課題が出る ・コロナ不安だな〜 ・学校行きたくないなぁ など、先週あたりから聞こえてきた 言葉です。 もうすぐ学校再開から1ヶ月になります。 そろそろ疲れが出てきたのでしょうね。...
0件のコメント
2020年6月21日
372年ぶりのレアな日
今日は夏至で部分日食、そして新月と 3つも揃ったんですね。 そして、1年で最も昼間が長い「夏至」に 太陽の一部が欠けて見える「部分日食」が おこるのは、372年ぶりだそう!! 前回は江戸時代ということですね。 そう思うとレアな日だったなぁ〜って 思いますね。...
0件のコメント