

- 2020年5月31日
気を揉まず毎日を楽しく過ごすには
今日は朝早くから雨が降り、 肌寒い一日となりました。 5月最後、日曜日の今日は、 なぜラボもお休みでしたので、 資源ごみをリサイクルステーションに 出したり、床掃除・次女のお弁当の 下ごしらえなど、家事に勤しみました。 まだ気になるところは沢山あるのですが、 キリをつけないと、どこまでも続けて しまうので、時間で区切りました^ ^; そして、話は変わるのですが、 今回のコロナの自粛で、やはり自分の身は 自分で守らないといけないな〜と思い ました。 以前から少しではありますが、備蓄を していたのですが、言葉では何かあった 時のためと言いながらも、心の奥底では 「使うことはないだろう」と思っての 備蓄だったので、今回の経験も踏まえて、 どんなものをどれだけ用意しておけば 良いかをしっかりと考えて準備していこうと 思っております。 地震も多いですし、これからは雨も多い 季節になります。今回のような想像も していなかったウイルスなど、何が 起こるかわからない状況なので、 しっかり備えて気を揉まず、毎日を 楽しく過ごせたらなぁと思っております。 それでは今


- 2020年5月30日
夏休みの授業はぜひオンラインで!!
今日も良いお天気でしたね。 ゆっくりお休み出来ましたでしょうか? さて、先日も夏休み短縮の件について お話させていただきましたが、どの 地域も短縮になるようですね。 今年はかなり暑くなるそうなので、 子供たちがとても可哀想というか 危険ではないでしょうか。 授業をしなければならないのでしたら、 夏までにオンラインを整備して、 オンラインで授業を受けさせてあげれば よいと思うのですが。 子供たちが熱中症になることも、 体力消耗することもなく、授業を受け られる。 2ヶ月あればなんとか出来ないでしょうかね。 切に願います。 明日で5月も最後です。 良い週末をお過ごし下さいませ。


- 2020年5月29日
学校は来週から通常授業開始
分散登校が始まり1週間が経ちました。 今週は暑い日がつづき、子供たちも 大変疲れたのではないでしょうか。 土日はゆっくり休んでくださいね^_^ そして「なぜラボ」も今週で 完全オンライン授業は終了です。 来週からは教室を開室し、ラボ生・ 親御さんのご都合に合わせ、教室での 授業とオンラインでの授業をお選び いただくことができます。 学校では、給食ありの通常授業が 始まりますので、お子様も疲れが出る 日もあるかと思います。 その際は無理をされず、お振替または オンライン授業をお選びくださいね。 それでは来週、ラボ生に会えるのを 楽しみにしています♡


- 2020年5月28日
夏休み短縮って当たり前ですか?
今日、こちらの地域は29℃とかなり 暑い日となりました。 そんな中、子供たちは分散登校。 暑い時間に登下校となり、心配です。 いつもならば体力もありますし、春から 徐々に暑くなっていくので、普段の生活 (体育や部活等の外での活動でないもの) をしている分にはそんなに心配ないのですが、 3ヶ月もの休校&自粛で、体力も落ちて いるうえにこの暑さでは、体調を崩して しまうお子さんもたくさんいるのでは? と思います。 現に調子を崩しているお子さんもいる ようです。 こんな状況で当たり前のように夏休み短縮 などと言われていますが、酷すぎますよ〜。 おまけに9月入学は今じゃない。ということは、 3月卒業でしょうか。。。 詰め込むのでしょうか? これからまた第2波・3波ときたら どうするのでしょう。 オンラインも整備されていないに等しい ですし、子供たちが可哀想過ぎます。 いつものペースで学ばせてあげたいです。 なんとかならないかな〜。 モヤモヤしますね。 子供たち、無理しないように、 キツければちゃんと話そうね^_^ それでは早めにやすんで下さいね♡


- 2020年5月27日
勉強をしに行くだけの所ではない
今週から始まっている分散登校。 小学校ではコロナ対策として、 授業中に手を挙げる時は、声を 出さずに手を挙げるそうです。 また、グループで話し合うという ことも出来ず、給食も前向きで 食べるそう。 状況を教えて下さった親御さんと、 コロナ等の感染症のためにグループで 話し合ったりすることが出来ないので あれば、早くオンラインを使って それを出来るようにした方が 良いのにねと話していました。 せっかく今年から学びが変わろうと していたのに。 でもこれから生活様式が変わろうと しているのならば、こういう状況でも 問題なく学び、友達の様々な意見を 聞いたり、自分が思っていることを 話して、様々な意見があることを 学べるようにしていかなくては ならないのではないでしょうか。 学校は勉強をしにいくだけの所では ないですからね。 皆で知恵を絞って早く環境を整えて あげたいです。 それでは今日もゆっくりおやすみ 下さいませ。


- 2020年5月26日
学校再開♡先生方のあたたかさ
分散登校の始まった地域の中学校。 有難いことに先生方がとてもあたたかいです。 最初の出校日。 前年度の担任の先生が教室一つ一つを回って クラスの子に声をかけてくれていたそう。 そして今日は下校時に雨が降ってきたのですが、 傘を持っていない生徒さんに声をかけ、貸して 下さっていたとか。 課題も急かされることなく、いきなりテスト なんていうことも全くなく、あたたかい学校に 通わせていただいていることに感謝です。 同じ公立中学校でも様々ですね。 大人でもコロナ鬱などストレスを抱える方も いらっしゃるのですから、子供たちだって 同じです。 まずは元気でいるだけで良しではないでしょうか。 それから先生方、毎日の授業(分散登校なので ×2でしょうか)の上にコロナ対策で消毒の作業 まで…。 本当に大変極まりないかと思います。 消毒等は先生ではなく何か考えていただけると 良いのですが。 とにかく先生方も無理なさらないように。 それでは今日もゆっくりおやすみ下さいね。


- 2020年5月25日
今日はのんびり過ごしましょ♡
今日もこちらは良いお天気でしたが、 なんと28度!! 暑い一日となりました。 さて、今日から学校が再開されるところも 多いのではないでしょうか。 お子様の様子はどうでしょうか。 久しぶりの登下校にお友達・先生・学校生活。 そしてコロナに対する心配など、普段と 変わりないように見えても、心に思っている ことはあるでしょう。 とにかく無事に帰ってこられただけで 万々歳!! 提出物が出来ていなかろうが、気にしない。 そして親御さんも普段の生活に戻ることで、 また違ったストレスもあるかと思います。 家族みんなで美味しいものでも食べて、 のんびりと過ごしませんか^_^ 我が家も夕食は楽チンメニューの 「豆乳シチュー」にして、のんびり過ごし たいと思います。 それでは皆さんも素敵な夜をお過ごし 下さいませ。


- 2020年5月24日
今年はすべてオンラインで
昨日の中高生探究ラボ。 今月末までは教室が休室のため、 オンラインで授業をしました。 ずっと探究している「アニメ制作」。 コロナの影響で集まることが出来ないので、 その間は個々でお気に入りのものをプレゼン するためにPowerPointやスライド・Canva を使って資料を作っています。 また、中高生のラボ生たちにも毎年行って いる『なぜラボ祭』を今年はどのように 行ったら良いかを話し合ってもらいました。 すると、面白いアイデアがあがってきました。 ・Youtube等を使ってライブ配信 ・オンライン上で… 家の中でもできる運動(音楽も作る) オセロ等のゲームで対決 カラオケ大会 もぐらたたき(scratchで作る?) お化け屋敷 遊園地 等々 今年はやはり3密を避けたり、 第2波・第3波のことを考えると、 最初からオンライン上で『なぜラボ祭』を 準備した方が良いのではないかとのこと でした。 オンライン上であれば、3密も避けられ ますし、中止や延期する必要もないですし、 今までよりも多くの方に来ていただける かもしれませんものね^_^ このアイデ


- 2020年5月23日
教室再開のために準備しています
今日も先週に引き続き、教室再開のための 準備をしておりました。 できる限り感染を防げるよう、そして より快適に学んでもらえるよう、 ああでもないこうでもないと考えながら、 準備しました。 あとは、トイレ等の手洗い場のタオルを やめて、ペーパータオルと自動のソープ ディスペンサーを設置しようかと思って おります。 感染予防のためにお休みしていた 幼児さんも来月から参加されると連絡が ございました。 そのことを一緒に授業をしている ラボ生たちに伝えると、すごく嬉しそうな 顔をして喜んでくれましたよ^_^ あと9日ほどで教室再開です! しっかり準備して待っていますね♡ それでは今日もゆっくりおやすみ下さい。


- 2020年5月22日
見ていて楽しい子供たちの探究
現在の探究ラボ。 新型コロナウイルスの影響で、 テーマを続けられないお子さんも 出てきてしまったので、お家でも できるように個々のテーマを探究 してもらっています。 今日は自作の絵本制作やダンボール製の 飛行機を作ってくれました。 絵本は絵はもちろん、お話から 本の装丁まで自分で作っていますし、 思っていたより多くページが必要だから 今日はここまでにして、次回ページを 作ってから作業しますと自分で予定を 立てています。 またダンボールの飛行機は、羽の下の ジェットエンジンまで細かく作って くれました。それも一つの羽に2つずつ。 「2つあるから~」とラボ生は 言っていましたが、本当によく 見ていると思います。 子供たちの探究している姿を見ていると、 本当に楽しい! 成績に表されるものではないので、何の 役に立っているのか?と思われることも あるでしょうが、細かく見ていると、 子供たち成長しているんですよ^_^ 6月からはまた教室で一緒に探究できます。 楽しみだな~♡ ラボ生たち待ってるよ^_^ それでは良い週末をお過ごし下さいませ。