

- 2019年4月30日
授かることの多かった平成だったので、令和は…
あと一時間足らずで平成も終わりですね。 皆さんにとって平成はどんな時代でしたでしょうか? 私は沢山のものを授かりました。 大切な3人の娘たち 嬉しい・楽しい経験 苦しいほどの経験 一生を捧げたいと思う仕事との出会い 可愛い生徒たちとの出会い...


- 2019年4月25日
お子さんの側に居られる間に
今日はラボ生ではないお子さんの親御さん方とお話する機会があり、 そこでお話したことをもう少し詳しく。 お話の発端は、ラボ生の親御さんが、 なぜラボは「子供たちを否定しないで、伸ばしてくれる」と お話して下さったことなんですが、...


- 2019年4月24日
お子さんのスマホデビュー慎重に…
進級・進学で、お子さんに「スマホ」を持たせる親御さんも 多いのではないでしょうか。 でも少し待ってください。 そして、今一度スマホのメリットとデメリットを天秤にかけ、 持たせるか持たせないか、またはすでに持たせていたら、 どう付き合わせていくかを考えてみて下さい。...

- 2019年4月23日
GWにいかがですか?花びらアートの世界♡
暖かくなって参りましたね。 色んな種類のお花がたくさん咲いています♪ さて、春休みに開催した「花びらアートの世界」 小学生〜中学生のお子さんが参加してくれ、 素敵な作品を作ってくれました。 教室もお花の香りにふわ〜っと包まれ、 素敵な時間となりました。...

- 2019年4月22日
【小学3年生】自身で勉強方法を見出す
毎週お勉強に来てくれている3年生のラボ生。 いつもはプリントや問題集で勉強しているのですが、 今学校でどの辺りを勉強しているかを確認するために 教科書を持ってきたら、教科書の練習問題(算数)を 勉強したいと言いました。 もちろんOK!!...


- 2019年4月20日
「勉強しなさい」を言わない方法〜模試が返ってきたので〜
昨日は3月に実施した「愛知県全県模試」の結果が届きました。 参加したお子さんに結果を返していったのですが、 有難いことになぜラボの生徒さんは『ポジティブ!!』 思わしくない結果が出ていても「だめじゃ〜ん」と笑ってる。 もちろん心の中は大雨かもしれませんが、...

- 2019年4月19日
お問い合わせの多くなってきた幼児探究ラボは…
4月から小さなラボ生がお母様と一緒に来てくださってから、 幼児探究ラボへのお問い合わせが多くなってきました♪ 幼児探究ラボは基本、小学生探究ラボと何ら変わりはありませんが、 「レッジョ・エミリア・アプローチ」を取り入れております。...

- 2019年4月17日
時間割は子供にまかせて
☆ピカピカの一年生☆ ついこの間までオムツをしていた赤ちゃんが 大きなランドセルを背負って頑張って学校に通っている。 小学生にはなったけれど、 親御さんは、 「学校で何しているんだろう?」 「お友達はいるのだろうか?」 「ちゃんと先生の話を聞いてるかな?」 「トイレは?」...

- 2019年4月16日
一ヶ月の努力が実を結んだね♡
今年受験生の中学3年生。 英語が大の苦手で、1年生の最初のbe動詞から???だった彼ら。。。 3年生になる前に、とにかく1〜2年生の文法を ザックリとでも勉強しておかないと積み上がらないと思い、 3月〜4月始業式までの一ヶ月で、文法を勉強し、かなりの量の問題を...

- 2019年4月16日
『中高生探究ラボ』子供たちが掲げたテーマは・・・
4月よりはじまりました『中高生探究ラボ』 今年度は6名のみ募集し、残席1名となっております。 (まだ始まったばかりです。ご興味のある方はぜひチームの一員になって下さいね) さて第一回目のラボでは、チームでどんなプロジェクトを進めていくかを 決めていきました。...